このブログを検索

2012年5月31日木曜日

60人以上の親戚・友人が空前絶後のプロポーズを演出、ホロッとするよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
私は語学を学ぶのは基本的に大好きなのだ。が、オランダ語に関してだけは嫌悪感が先立ってしまう。色々 このブログで伝えたいことが続いているが、今日はちょっと一休み。

たまたまネットで知ったプロポーズの話題。通常、他人のプロポーズになんて興味ないんだけど、これは見せてくれます。心にポッとともし火のともるような・・・で、なんかホロッとしてしまう動画なんで、このブログを見てくれる人と共有したい。善男善女が一生懸命・・・リハーサル風景とかあったら続編でアップしてほしいわ。

Bruno Marsの『Marry You』という曲にのせて、友人、親戚たち(なんと60人以上)がクチパクしながら ミュージカルをお披露目。 なんとこの演出プロポーズだったそうで、youtube アクセスは700万ヒットを超え世界でホットな話題となっている。オランダのニュースでも紹介されていた。



ごきげんな『Marry You』を歌っているBruno Marsって 誰? と思っていたら The Lazy Song のシンガーでした。確かCMで流れていたので知ってる! ノリノリなんで大好き。
サルと一緒に踊るミュージッククリップがいけてる。
こりゃ、もう、私の今夏の「テーマソング」に決まり! ほんと、やる気ないんで (Lazy) !!



ロケットニュース24
まさに史上最高のプロポーズ! 60人以上の友人・家族と共に行われた素敵すぎるプロポーズに世界が大感動

Bruno Mars - The Lazy Song 歌詞和訳
The Lazy Song ブルーノ・マーズ(Bruno Mars) およげ!対訳くん
「私も感動しちゃったー」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。



2012年5月30日水曜日

海外移住で差別は避けられない。語学を磨け。

このエントリーをはてなブックマークに追加
オランダは「寛容の国」といわれ、差別がない国のような錯覚を受けるがこれは幻想。

以下の引用で書かれているイタリアの「エクストラコムニターリオ」は、オランダではアロホトーンAllochtoon(外人)枠という。

今までの経験から感じること。
オランダ人には黄色人種という分類はなく、白人 または 有色人種という区分。
有色人種は 黒人も黄色人種も含めてひとまとめ。ただしアジア人というくくりはあるけどね。

ま、肌の色に限らず、思想や宗教、年齢、ジェンダー なんでも差別の対象になるわけであって、これは世界共通。

以下の引用はイタリア語通訳をやっている人が2004年ごろに書いたもの


ロッテルダム港のクレーン、壮観です
留学のススメと言うか、ススメナイと言うか。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/rakuen/roma/loveletters.htm

何故ならまず第一にわたくしたちは黄色人種で、非ヨーロッパ共同体出身なわけです。 「エクストラコムニターリオ」と言う言葉がありますが、これはまさに「共同体の外の人」という意味なのですが、この言葉を、イタリア人は、いささか差別的に使います。「エクストラコムニターリ(複数形なので語尾変化してます。)が増えたから、治安が悪くなった」とか、「エクストラコムニターリを追い出せ」とか、普通の会話で言います。
それは、何も善良な、そしてかなりのお金をイタリアに落として帰るわたくしたち日本人留学生に対して言っているのではなく、主に不法移民の人たちを指して言っているのですが、しかし。 
ヨーロッパ中心主義、というのはかくも根深くイタリア人の心に根付いている、と言う証拠だと思うでしょ?ヨーロッパ共同体の外の人、ということばが、そのまま、「イタリア人に迷惑をかける浮浪者達」という意味合いを帯びてしまうんだから。わたくしたちがいきなりそういう罵声を浴びることはまずありません。でも、そういう文化の中に乗り込んでいくのだということは、例えイタリア人がどれほど親切そうで、どれほど明るそうでも、きちんと心に命じておくべき。

オランダでも地方に住む一般庶民には、不法移民も国際結婚組みも区別できません。メディアがあおる「外国人は犯罪者、税金を食い物にしている」を、多少なりとも そのまま信じています。でも、これは日本でも同じ。国際結婚をしているとかの事情で、自分に関係なければ誰も気にも留めませんよね。

卑屈になれという意味ではなく、敵地に乗り込んでいくと言う意味でもなく、ちゃんとそれを理解して、そのハンディをくつがえして対等に渡り合えない限り、イタリア人と勝負はできません。
(中略 )
でもそこにはある意味での人種差別や、言葉の壁が厳然として存在し、ま、三ヶ月くらいならそんなのを感じるまでもないかもしれないけど、長期となると、どうしても孤独とか、ストレスとかを感じることになるのよ。


留学生なら帰る場所はあるかもしれないけど、国際結婚や移住なら行った先に居場所をみつける必要があるのだ。そのためには やっぱりコミュニケーション能力 つまり語学能力が最低限必要となってくる。

先日、私と同年代のベトナム人女性と話していたときのこと。
博士号をもち、つい最近まで国連のプロジェクトで働いていた人。
彼女が「ヨーロッパで生きる限り、私たちはアジア人として下にみられることは避けられないわよ。彼らに見下されないために、対等にわたりあうために、語学のレベル(オランダ語)は高ければ高いほうがいいわ」

「はっ」とさせられる言葉であった。

「なるほどー」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。

2012年5月28日月曜日

NT2(オランダ語検定)、寒いのと音で気が散った試験会場

テストがあった月曜はちょうど気温が上昇し、半袖を着て、厚手の長袖上着を持っていった。

それでも待合室では暑くて汗だく状態。
もっと涼しい格好で来ればよかったと後悔していたら、試験会場はオランダではめずらしくエアコンがはいっていて、寒いのなんの。日本で勤めていたとき、冷房病になって、エアコンはどんなに弱いのでも苦手なのだ。体が敏感に反応してしまう。

試験監督に訴えたけど、「あー、あとで大丈夫になるから」ととりあってくれない。

ショーウィンドウがときどき気になるんです
次の日、30度近い夏日だったが 毛糸のショールを持っていった。大正解。

もうひとつ、音に関して。
二日目の「読解試験」のとき、試験監督の一人が、私の後ろで仕事をしていて、パソコンのキータッチの音がうるさいのなんの・・・・

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・・・・・・・・・・・大概 いらつく音である。
よほど 訴えようかと思ったが 1分1秒を争う中で 中断はもったいなく、そのまま続行。

バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  


NT2「spreken;会話」について聞いたこと

オランダ語検定NT2「spreken;会話」は「書く」テストのあとに実施された。

今回、私は申し込まなかったので受けていない。
以下は受験会場で一緒になった人から聞いた感想である。

他の科目同様、問題量の多さが半端でないらしい。
(試験監督は3時間かかるといっていた)
2012.7.1追記。60分だそうだ。午後3時までかかると言ったのかも・・・失礼。
面白看板 でぶっちょおじさん

問題を聞いて即座に答えるスピードが要求されるそうだ。
話を聞いたのは中国人女性。
ひとつの質問に3つほど理由をあげなければならないのだが、とっさに思い浮かばず困惑したと言っていた。

例えば、「屋根の上に衛星放送用の皿(パラボラアンテナ)がのっているけど、あなたが嫌だと思う理由を3つあげろ」

彼女がひねりだした答えは「うーん・・・景観的に醜いから???」でも、1個しか思い浮かばなかったと言っていた。

注)オランダの移民ゲットーのような地区では、衛星放送アンテナがアパートの窓からニョキニョキとたっていて、異様な景観となっている。

ま、上の問題はともかく、彼女とも大いに意見が一致したのが、西洋人と東洋人の 論旨のたてかたや思考の形態が違うのか、聞かれても答えに窮する問題や、答えても間違いにされてしまう問題が散見されるということ。これは、話すに限らず、書く問題でもそうだ。押さえるべきツボが西洋人と東洋人では全然違うのである。

お姑さんは天然でして で書いた お姑さんは ボケていたわけではなく、標準的なオランダ人なのかもしれない。

また隣に座っていたニュージーランドの男性も、量に圧倒されてグッタリしてしまったと話していた。
「あー言えてるかもー」と感じたらバナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  

2012年5月25日金曜日

NT2 、「Lezen:読むテスト」 の概況

月に続いて火曜日はNT2 、「Lezen:読むテスト」

110分 ぶっつづけであった。

事前に入手していた過去問題と違ったところは、問題と回答が配布された冊子になく PC上にあらわれること。

PCの使い方が書かれた文書が配られた。
長文で これだけでもテストのようで すでにストレス。
これぐらい さらっと 読んで理解しなければ競技にも参加させないよ ということか・・

とにかく量が多い。
膨大な量である。

1問目から かなり難問で ビビりまくり・・・ Sociale zekerheid  ・・・・うーん 日本語に訳すと何かなぁ
運河におっこちて救出されるおじさん
まあ平たくいえば 社会福祉協議会のような ところについての設問

他にも民生委員の役割とか 職業専門学校のパンフレットのようなもの 社会行動学についての調査レポートや 食生活とQOLの関係といった 長文の文章が ズラズラと ならんでいて 全部で40問回答しなければならない。  

これでもまだB1レベルである。いかに幅広い話題に通じていなければならないということか。辞書は使うものの本当にキーワードだけ。引いている暇はほとんどない。      

全部、読んでいる時間はないので いつも 設問と回答選択肢を先に読んでから 本文の文章にあたる方式をとっていたのだが PCなので かってがわからない。 でも ママヨとと とにかく 先に全部クリックしてから 設問を読むように切り替え。

だが・・・時間が少しあまったので 自信がなかった問題に戻ってやり直したら クリックしたはずのない答えがハイライトされている。「えー!?? ちゃんとPC 動いているんかなー」 こんなんで間違いになっていたら目も当てられん。

他にも注意事項等 別の日にアップします

こちらもご参照
 NT2の「書く」を受けてきた
思ったより手ごわいB1(読解編

合格祈っているよ!バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  

2012年5月24日木曜日

事務処理が苦手でチャランポラン

運河沿いに暮らす、裏庭からボートで出入り
うちの家じゃありませんよー
本日 学校に行ったら 誰もいなくて 真っ暗。

隣の教室から別の先生が顔を出して、

「え?彼から連絡もらってないの?今日は先生こないわよ」

この男の先生になってからは初めてであるが、連絡ミスで休校が知らされなかったのは一体 何回目だろうか・・・・

前の学校もあわせると軽く20回は超えるだろう。

前の学校では、もしかしたら 遅刻してやって来るかもしれない先生を待って 待機ということも 何度もあった。拘束時間だけは異常に長いのだ。

あまりにも人をくった話しである。

これが逆であったら「外国人は、やっぱり信じられない奴ばかりだ」とオランダ人切れまくるだろう。近頃のオランダ人は、事務処理が苦手でチャランポランでだらしない人が多い。(少なくとも私はそう思う)

ちょうど昨日お姑さんから聞いた話である。
甥っ子(まだ20代のオランダ人)が、今、職業訓練を受けている。
私が以前通っていた学校と同じ系列の学校だ。

仕事を終えて疲れた体で授業に行くと、先生は不在。・・・無断欠勤?
それも家から車で半時間の場所だ。
甥っ子、かなり怒って校長に苦情レターを書いていたという。

どうりで NT2の試験は 苦情レターを書く 問題がやたら多いわけだ。

私、お姑さんに言いました。「ね、いつも言ってるとおりでしょー?」

まともに授業があったのは4割以下かも

同感よ!バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  



2012年5月21日月曜日

NT2の「書く」を受けてきた

本日、初めて、NT2を受験してきた。
今日は「Schrijven;書く」にチャレンジである。
レベルはB1。

部門Aと部門Bに分かれていて、それぞれ1時間づつ。
先生からはぶっ続けで2時間と聞いていたが、間にトイレ休憩を10分はさんで、時間内にそれぞれを完結させる方式であった。

部門Aは合計13問で、Eメール、メモ、書きかけの手紙などの穴埋め。
とにかく量が多いので、じっくり考えている暇はなく、見た瞬間に反応できなければ、合格からは遠い。1問に割り振れる時間は、単純計算で4分半。問題を読んでいるだけで、1分くらいすぐたっちやうよー。

部門Bは合計3問。
にしんサンドに行列
苦情レター、絵を見ながら上司に状況を説明する報告書、実施された調査に基づいてマネージャーへの勧告文書を書く問題。3問とも起承転結を伴った長めの文を要求される。

過去の問題にあたっていたので、同じ形式を求めていたのだが、部門Aが私の知っているのとは格好が違った。より分量が増えていたような気がするけれど、なんともいえない。

朝6;30に起床して、バスと電車を乗り継いで試験会場に向かったものの、頭がボーっとして、大量のちょっとひねった問題に素早く反応できなかったのが残念。勉強は、ほとんど夜にしているので、朝はエンジンがかからんわ。

それから筆記用具はあらかじめ用意されているペンを使用しなければならない。
書き違えると消しゴムで消せず、紙面は汚くなるし、スペースはなくなるしで、私にとっては大いに障害となった。書きながら語順を間違っていることに気づいたりして線で消して書き直したりしたものの、ちゃんと読み取ってくれるかなー。いまさらながら不安になってきた・・・

辞書は3冊まで持ち込んでいいはずだけど、なぜか「動詞活用辞典」は許可がおりなかった。試験監督者が全員の持ち物を細かくチェックして、辞書の間に何かはさまっていないかなども、厳しく検査していた。私の場合、頭を整理するために、活用辞典の表紙の裏に、構文一覧表をまとめて清書しているのだが、それが いけなかったのかもしれない。

マルバツ式の問題ではなくオープンエンドの自由作文なので、合否は採点者の厳しさ具合にもよるだろう。

来年からは書くテストもコンピューターになってしまうようだ。
タイプできない人とかどうするんだろう??

間違ったところばかりが、思い起こされる。ぎりぎりかなぁ・・・全然自信ないけど、どうか受かってますようにーそれにしても疲れたー。もう何でもいいから早く一抜けしたいと思う今日この頃である。

テストは 昼の12;45までかかった。
スピーキングのテストを申し込んでいる人は、同日ランチ後に3時間のテストを受けるそうだ。とても、とても体がもちません。同じ日に申し込まなくてよかったー。


2012年5月13日日曜日

オランダのお通夜とお葬式 その1

初めてのことだし、近い人だっただけに粗相があってはいけないと私なりに緊張した弔いごと。オランダでも宗派や、故人の思想や生活スタイルで追悼の仕方にはバラつきがあると思うけど、私の場合を記録に残しておく。

まず故人にお別れするために、お通夜にあたる儀式があった。日本と違って、決まった日ではなかった。お葬式までの間、安置されている場所に、家族に連絡をとってから、お別れにいく形である。

また亡くなってからお葬式までの間は1週間と長めだった。ちょうどオランダのGWにあたる時期だったからかもしれない。

金曜日に訪れるつもりだったけれど、うちのパートナーが奥さんに電話したら、混むかもしれないから、今からすぐ来てといわれ、あわてて木曜の夕方にかけつける格好となった。「待ち合わせをしているから」と仕事から帰ってきたばかりのパートナーに急かされ、あたふたと準備をする羽目に。

何を着ていったらいいのか見当もつかず、お通夜の感覚で、黒目のそれなりにきっちりとした格好に着替えていたら、フォーマルすぎると駄目だしをくらった。

私「えーこれで?」

パートナー「Gパンでいいよ」

私「それはないでしょう。失礼じゃない?」

パートナー「あんまり、黒づくめで行くと陰気で嫌がられる」

Gパンは さすがにはばかられたので、茶系のほどほどに 落ち着いた格好で行った。

途中で別のカップルに出会った。
ツッカケばきで散歩に行くような格好である。やっぱり皆Gパン。

奥さんは、派手目のニットに濃い目のピンクのマフラーで登場。で、やっぱりGパン。

会議室のようなところに花と故人が安置され、家族が持ち込んだと思われるプレイヤーで、ロックかなんかをかけていた。

お悔やみの言葉は
「gecondoleerd」 へこんどれーるど
亡くなるというのは Overlijden と言う。

「おめでとう」のほうが使用頻度が高いので、つけくわえておく。「gefeliciteerd」おめでとう。

関連投稿
異国で、友の死に立ち会う



2012年5月6日日曜日

「子供と大人の言葉の習得方法の違い」


カトー・ロンブはハンガリー人で、16ヵ国語をあやつる語学の達人。効果的な外国語学習法に興味のある人には有名かも・・・

その達人が、文法は要という。





松語学研究所「効率的な外国語の習得法」ゼミの論文より。
「子供と大人の言葉の習得方法の違い」をカトー・ロンブはこう述べています。幼児の特徴のひとつは、彼が未だ一つの言語も身に付けていないという白紙状態にあることなのです。(中略)
大人はすでに豊かな知性と完成の世界を築き上げています。彼の中には、思想や感受の様式だけでなく、第二信号係、すなわち意思疎通(コミュニケーション)、また思想や感情の表現の手段としての言語が形成されているのです、そして新しい言語に取りかかるとき、彼はすでに時分の中に形成されている一大体系を改築しなくてはならなくなるのです。」(ロンブ1981,P.62)
それが最も外国語を早く習得する近道なのです。論理的思考能力が高い大人は、文法を最初に覚えた方が、大変効率よく短期間で語学を習得できるのです。

舛添要一も『外国語をどう学んだか』の中で、「文法は、六ヶ月も学べばマスターできる」(現代新書編集部編1992,p81)

文法に対して「なぜ?」「どうして?」とあまり疑問を持たないこと最初から素直にその文法を受け入れ、丸暗記した方が効率がいいのではないでしょうか。
最大限信頼におけるひな型(パターン)を最大多数、相対的により速く身につけられる学習法を、わたしたちは良い学習法と見なします。前提条件となるのは、できるだけ多く、繰り返し繰り返しその正しい型に出会うことです。
出来るだけ練習問題集などでたくさん文法問題を練習するのがいいと思います。 

上記に全く賛同である。
多くの生徒は、文法を教えないオランダの語学学校にかなりフラストレーションを感じている。

文法は最重要事項だと思う生徒は多いのに、最初の語学学校では文法にふれることはなかった。先生たちは文法を教えず、質問に答えることもできず、PCの練習問題にまかせっきりなのである。

今の学校に変わってから、初めて文構造というものを、説明してくれるようになった。ピントがずれたところも多い先生ながら、説明はわかりやすい。式のように単純化してくれるので、頭が整理されてきた。

正しいパターンを効率よく覚えたいのに、テキストの練習問題には答えがない場合が多い。添削もしてもらえないとなれば、なんのための学校なのだろう。

その点、今の先生、チェックはしてくれる。が、ペケをつけるだけで、何が間違いなのかわからない。スペルなのか、語順が違うのか、論旨が違うのか、ピリオドが抜けているだけなのか・・・。聞きにいくと、自分で調べろと・・・・それが学習過程だからと・・・事務方も交えた話し合いを終えて、やっと、しぶしぶ、赤をいれてくれるようになったけど、油断するとすぐ元に戻る。

文法に対して「なぜ?」「どうして?」と疑問をもって、 文法理論を構築していくことを大人に求めるって・・・語学の達人たちが言うこととはかけ離れた現実である。

あー 勘違い。オランダ人って外国語教授法のセンスがないんじゃないかと最近思っている。

2012年5月3日木曜日

異国で、友の死に立ち会う

このエントリーをはてなブックマークに追加
頼りになるハッスル兄貴が5月1日の未明に旅立った。
海外生活のストレスで「パリ症候群」? で書いた、パートナーの幼馴染である。

あまりにも突然の訃報だった。
比較的元気そうな様子だったので、まだ現実として受け入れることができないでいる。
認めたくないから涙もでない。

どうしても信じられないのだ。
逝ってしまう8時間前、彼と強くしっかりと手を握ったのである。まもなく臨終という人に、あれほどの握力があるものなのか・・・必ず持ちこたえてくれると思っていた。


**********************
まずいかもと聞いてから、たった半日の出来事だった。
4月30日のクィーンズディー、夕食を終えてから家の近所の屋外コンサートに行った。その場で知人の携帯に家族から連絡がはいり、あわただしく家族たちが病院にかけつけていった。

その場に残った友人たちはハラハラしながら祈ることしかできないでいた。泣き出す人もでてきた。ドンよりとカフェに座りながら、もう家に帰ろうと立ち上がった瞬間、先にかけつけていた友人たちが車で病院から戻ってきた。

今すぐお別れに行けという・・・
半時間後、私たちは彼の病室にいた。

酸素吸入器をつけて意識も朦朧とし、モルヒネを打ちながら激痛と戦っているのに、私とパートナーをみて、いつものようにニヤリとしながら、こちらを労わる言葉をかけてくれた。こんな場にありながら・・・


**********************
ハッスル兄貴は、来週から、ギリシアのクレタ島に行くため、飛行機を予約していた。
クレタ島をこよなく愛して、15年以上通い続けていて第二の故郷だった。家族とも言えるギリシア人の友人たちがたくさんいて、あちらで彼を待っている人もたくさんいる。たっての希望だったのに、たった10日違いでかなわいでしまった。


**********************
お葬式の案内状の写真は、南国ハイビスカス色の赤地にブルーと白の花柄模様のブラウスを着て全開で笑っているものだ。「なんだそのハワイアンシャツは?」と皆から茶化されながらも、「俺様のスタイルだから」と気にも留めず、マイペースをつらぬいていた。昨夏、クレタ島のバカンスから戻ってきたばかりでコーヒー色に日焼けしている。メッセージ欄には、花と鳥のイラストが配されて 何か楽しげな雰囲気。知らない人がみたら、祝い事の案内状と思うだろう。

案内状を作成した近しい友人たちは言う、本人はメソメソしたことが大嫌いなのだ。


**********************
彼が逝ったころ、雷鳴が大音響でとどろいた。
未明だったので多くの人が目を覚ましたようだ(いつも私は敏感なのに、今回まったく気づかず)後から時刻を聞いて「彼からの合図だったんだね」って、多くの友人たちが思ったようだ。オランダ人もけっこうスピリチュアルな人が多い。特に私の周囲にはスピリチュアル系が集まっている気がする。


異国での親しい人の死はやっぱりきつい。
死から一番遠そうな生命感に満ち溢れた人が逝くということは、あってはならないことだと、自分の感情と思考がはねつけてしまう。友というより、やんちゃなお兄ちゃんという感じだったからなおさらだ。




関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...