このブログを検索

2009年7月16日木曜日

移民教育はある意味、人権無視だと思う

ゴマアザラシの顔みていると和みますわ~
お昼寝~ うとうと~ うっふふ~ (エコマーレにて)
**************

オランダ語学校、やっと夏休みにはいりました。正直、ほっとしています。RSI(マウス症候群)がこんなに長引いてしまっているのは、ストレスによるところも大きいように思います。ちょっと周りを見渡わたしただけでも、先生たちを含めて、体調不良で倒れそうになっている人のなんと多いことか・・・・

ポルトガル人の女の子は帰国して、入院してしまいました。イラク女性は、授業中、真っ青になってダッシュでトイレに吐きに行ってました。今も月1回、血液検査を受けています。エジプト女性は片耳が聞こえなくなってしまって、病院で検査中。

私の先生は妊娠中ということもありますが、5月ごろ2週間ほど体調不良で学校にこれませんでした。もう一人の先生も10日ほどダウン。本人いわく”ストレス”だそうです。ソマリア女性はアレルギーがひどくて、目があかず、鼻をズルズルしながら、ずっと、ティッシュで顔をおさえています。このほかにも、なんだかんだで、20人強の生徒が、ほぼ全員、歯痛、頭痛、腰痛、風邪、発熱などの問題をかかえています。

この私は、RSIが6ヶ月たってもおさまらず、夜も痛みで何度も目が覚めてしまい、疲労感がかなり強いです。一度、授業中 二日酔いのときのように まわりがグルグルしだして、意識が遠のくような感覚におそわれました。深呼吸しようとしたものの、のどが詰まって息がうまくできなくて、ほとんどパニック。WCへダッシュです。冷や汗びっしょりでした。

そして昨日、電話でおしゃべりしたイラン人男性。彼の場合、オランダに来たばっかりのころ、ウツ状態がひどく、体もあちこち故障だらけで、自分はどうなってしまったのだろうと2年間ほど苦しんだそうです。この彼、去年、一緒に授業を受けていた クラスメイト です。 いまは軌道にのり、ルンルン~だそうで よかったよかった。

別の日本女性は、1年間半ほど、どんな治療も効かない原因不明の蕁麻疹に悩まされたそうな。いまから思えばオランダ語学校だったと思いますとの弁・・・

なんで皆そろって体こわしてまで、わけのわからない学校に放り込まれなければならないのでしょうか。そもそも市役所の担当者から「あなたの場合は移民教育が必要ない(オランダの大学院のディプロマを取得しているため)ので、語学に専念してください」といわれ、オランダ語を学ぶつもりでスタートしただけに、納得できません。

「移民教育」というコンセプトは確かに素晴らしいと思うのです。でも、はっきりいって現場の混乱は大変なものがあります。「機能していない」と常々疑問を感じる代物です。

「ここに至るまでの経過」
「そもそもなんで強制で移民教育を受けなければならないのか」
「授業はどんな風に進められるのか」
「学ぶ内容とはどんなものか(決して語学ではありません)
「どんな人たちが受講しているのか」
「ゴールはどこにあるのか」
「試験の種類はどんなものがあるのか」
「テストにパスしてどんなメリットがあるのか」

・・・ここにきて、みえてきたこと山のようにあるので、RSIがもうちとおさまったら、 まとめて書かせてもらいます。

2009年7月1日水曜日

移民問題でヒステリーになっている国家

このところ移民問題にゆれまくるオランダです。主なターゲットは、イスラム教徒であるモロッコやトルコ系ながらも、外国人(非オランダ人)というくくりで報道されることも多く、どんどん外国人嫌悪のようなムードがひろまってきています。

3K労働者も、その呼び寄せ家族も、難民も、国際結婚組みも、ビジネス組や研究者(駐在員のような一時滞在者は含みません)も、外国人は、み~んなひとまとめで「移民」です。

で、その移民たちは、オランダ人になることを求められます。いわゆる同化政策です(はっきりいって無理だし、なりたくもない!!)。

以前に書いたことがあるオランダ語学校は、いまだにグチャグチャ混乱のきわみです。これは「語学学校」ではなくて「移民学校」だったというのが、そもそもの大きな勘違いでした。オランダにありがちなのが、担当者のもっている情報がばらばらで間違いも多く、それに振り回されて多くの人がヨレヨレになり、気力つきはてて、落ちこぼれ続出というパターンです。

「一体どうなっとるの!」「何が最優先事項!?」と悶々とする日々のなか、みつけたのが以下の本です。

NRC Handelsblad という全国紙のジャーナリストたちによってかかれたもので、ここ数年のオランダをとりまく厳しい社会状況に、鋭くつっこんでいます。英語ながらも、どの章も簡潔で読みやすいです。私としては、読みながら「なるほど」「いえてる」「へ~そうだったのか!?」 の連続でした。

以下の書評にも immigrants aren’t welcome とあるように、そう、移民はもうこの国では「お荷物」なのです。これはオランダに限らず、他のEU諸国(ドイツ、フランス、イギリス、イタリア)なんかでも、社会をゆるがす大問題です。そのなかでもオランダは実験場のような役目をになっていると識者たちはいいます。

「大らかな国・寛容の国」とオランダは評されます。でも一歩つっこんで「受容」は別物だということに気づき始めた人がでてきています。 tolerance ≠ acceptance !


The Netherlands 2006: The mood after the hysteria (英語です!)


(The Netherlands / 2006 / druk Herziene druk)
The Netherlands was once a peaceful country, but everything seem to have changed over the last few years. A rising political star, Pim Fortuyn, was murdered, The Polder Model doesn’t seems to work anymore, coffee shops don’t sell coffee anymore and immigrants aren’t welcome either. What has happened?


上記、South African Centre for the Netherlands and Flanders. のサイトから引用。
オランダ在住の方は、近くの図書館でさがしてみてください。本を注文したい方は、以下のサイトから検索を!

オンライン本屋の在庫状況(beslist.nl)

おお、ちょうどタイムリーにこんな記事がでていました。ご参考。


オランダに住む三分の一のイスラム教徒が海外への移住を望む

2009年6月18日木曜日

ワーゲニンゲン大学に爆弾予告

月曜日の朝、ワーヘニンゲン大学のビルに爆弾を仕掛けたの予告電話があり、騒ぎになりました。

私、何も知らずに 当日、その現場を通りかかっていました。

朝から、お巡りさんがいっぱい立っているし、立ち入り禁止のテープがはられているし、たくさんの人たちが外で固まっているしで、「なにごとぞ」 と その様子を横目にしながら、自転車こいでいたのです。

あとで、国家の爆弾処理班まで、やってきていた騒動だと聞いてびっくり。

主犯者は「動物実験をやめろ!」という活動家たちです。1年位前から、予告は何度もあったそうです。今回は、実際に爆弾は仕掛けておらず、脅しでおわりましたが、大学関係者はぴりぴり。「捕鯨反対!」といって、日本漁船に襲い掛かるシーシェパードのように過激なグループといわれています。

ちなみに、2002年にピム・フォーティンという政治家が、凶弾に倒れましたが、犯人はワーヘニンゲン大学学生で「動物の権利を守る」活動家だったとか・・・

詳しくは地方ニュースのアーカイブで。7分めくらいにでてきます。
Nieuws (maandag 15 juni 2009)

http://www.garnierstreamingmedia.com/asx/openclip.asp?file=/omroepgelderland/wmv/090615 001 Nieuws.wmv

2009年5月28日木曜日

オランダで鍼灸治療にかかる

ずっと、ブログ更新できなくてごめんなさい。

RSI(PC多用による腱鞘炎のようなもの、日本では<マウス症候群>というみたいです)で2月中旬から、PCを使うのが困難です。

安静にしてたら治るかと思っていたのに、今回はしつこい。
ハウスアーツ(家庭医)は頼りにならず・・というか真剣に診てくれないので、思い余って、オステオパシーと鍼灸治療にかかりました。
二人ともオランダ人ですが、なかなかよいです。
でも油断するとすぐ元通り。
保険も制限付きの適用で、いつまでも治療にかかるわけにいかず、安静しかなす術がないんですよ。

一時は右半身、麻痺したようになって痛くて呼吸もできない・・
ぎっくり腰が半身に起こったといえばよいでしょうか。
上半身だけでなく、下肢や腰、あちこち血行不良で氷のようになっているし。
痛みが全身をまわるのです。坐骨神経痛もこんな感じ?

 
このたび「お灸は火傷しそうで怖い!」と思っていたけど、この痛みがおさまるなら、と思って、友人がくれたお灸に初挑戦。
はまりました! いいです。お灸!
早速、日本からお灸を送ってもらいました。

個別にメールをもらっている方々、ご心配かけてすみません。生きてます~
それ以外は 元気です!! 

ぼつぼつ行きますので これからもよろしく。

以下の写真、3点ともアーネム




(アーネム駅のWTCを、眺めることができるテラスが公園にあります)
Posted by Picasa

カメラは踊る@オランダ: コロッケを自動販売機で買うオランダ人

カメラは踊る@オランダ: コロッケを自動販売機で買うオランダ人

2009年3月2日月曜日

アムステルダム公共図書館 その2

Openbare Bibliotheek Amsterdam‎(アムステルダム公共図書館)の最上階にはお値段も手ごろで、使い勝手のいいカフェがあります。なんといっても眺めが最高! 昼時はとても混んでいましたけど、それ以外の時間帯ならゆっくりできて穴場です。有名なNEMOミュージアムもすぐ目の前に。




館内にはラジオ局があって、結構なボリュームで音楽がなっていたりします。
「苦情でませんか?」との問いに、「いっぱいでる!」と担当者。
でも「図書館は楽しんでもらうところ」という、OBAの方針を説明すると、文句を言ってきた人も、大概は納得してくれて、そのうち一緒に音楽を楽しみだすようです。

下記写真の右上が、ラジオステーション
コラージュ右下は、巨大な地球のぬいぐるみが、ごろ~んと置かれている開架室。
"information" PCスタンドも お洒落なデザイン。図書館で勉強するのが俄然楽しくなりそうです!


OBA図書館は、アムステルダム中央駅から歩いて7分くらいです。
ウッドデッキの仮説道路をつたっていってください。

こちらの投稿もご参考




View Larger Map

2009年2月23日月曜日

観光スポットなアムステルダム公共図書館

2007年7月にオープンしたアムステルダム公共図書館は一見の価値があります。
駅からミュージアムNEMOの方角に向かって歩いて、7分ほど。
愛称は OBA(Openbare Bibliotheken Amsterdam)で、コンセプトは「賑わいの図書館」 

人が集まる場所になってほしいという願いがこめられ、館内には色々な仕掛けがあります。

例えばエントランスホールには自由に弾いていいピアノが置かれていて、隣の音楽学校の学生が演奏していたりします。大きな吹き抜けはホテルみたいです。

5階には、本を読んだり勉強している人たちのすぐ真横にFMラジオスタジオがあって、毎日番組で情報発信をしています。

なかなか革新的なのです♪

有名な建築家がデザインしたもので、今ヨーロッパでいちばん話題を集めているライブラリーです。

イップとヤネケで有名なアニー・MG シュミット(Annie MG Schmidt)が使っていたタイプライター(コラージュの中の右下写真)や作品も展示されています。

怪しげなブース・・なにこれ?

薄暗くて、昼寝によさげですね~



地下1階は図書館自慢のキッズコーナー。本棚の真ん中に階段がついていて、のぼっていけるんです。 上は、小部屋のようになっていて、ごろっと寝そべって本を読むことだってできます。

アムステルダム公共図書館 (英語ページ)

追加しました。こちらもどうぞ

アムステルダム公共図書館 その2

2009年2月16日月曜日

一発変換、動詞の活用形一覧ツール(100言語に対応)

(チーズ市で有名なアルクマールで)


Verbixという 動詞の活用形を一覧にしてくれる 便利な変換ツールがあります。現在形、過去形、過去分詞、現在分詞、命令形、未来形・・・
動詞を入力してクリック! 
一発変換されて、あっという間に一覧表がでてきます。
スペルを間違って入力すると ちゃんと この動詞は 存在しませんと <Warning >も でてくるので うろ覚えを正すのにも 助かります。

多言語保存の活動をするNPOが運営していて、2009年2月現在、なんと97の言語をカバーしています。
スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、ドイツ語、フランス語、ルーマニア語、スウェーデン語、デンマーク語などなどは もちろん、
古代言語も とりあげてられていて大変な充実ぶりです。
ラテン語や、Occitan (コスメのl'occitan:ロクシタンの命名は、元々南フランスのオクシタンという民族・言語からきています)、 Old ScandinavianKreyolSaami, ・・・・このあたりまでは なんとなく 推測できても、 InariSetuVolapük にいたってはもう一体どこの言葉か 検討もつきません。

時折広告がでるものの、使うのに特に不便はありません。
またダウンロード版は有料で販売されています。

頭を整理するのに大活躍してくれています。
日々、どれほど 助けられていることでしょうか。 本当にありがたいツールです。

オランダ語動詞活用変換ツール:Dutch verbs conjugations by Verbix

100言語の動詞活用変換ツール:Verbix

2009年2月7日土曜日

日本人は、Allochtoon(外人)枠ではEU扱い

近所のエスニックショップに売っている日本製のお酒。
ブルーベリー味の日本酒で、れっきとした日本産(梅乃宿酒造)です。
奈良からはるばるオランダまでやってきたんですね。
うっとりピョン、すっきりピョン のコピーが なんとも かわいい。
*************************



アロホトーネン(allochtonen)という言葉が新聞やTVをにぎわしています。
元々は、単なる「外国人」をさす言い回しだったのですが、最近はとてもネガテイィブな響きをもっています。

1960年代から移民が急増して、社会がおいつかなくなっているのです。
現在も毎年10万単位で、定住希望が続々流入してきています。

移民の内訳は、トルコやモロッコ、東欧からやってくる3K(きつい、汚い、危険)労働者たち、紛争や災害から逃れてやってくる難民たちがなんといっても主流で、国際結婚組みや、企業派遣や研究者としてやってくる人たちは、断然、少数派なのです。

ウィキでは、イスラム教徒は100万人(オランダ全人口は1600万人ほど)にせまる勢いとなっています。
Allochtoon From Wikipedia

In 1950, Dutch descent, Dutch nationality, and Dutch citizenship
were in practice identical. The Netherlands was largely a mono-ethnic society
with some colonial influences (if the Frisians are considered part of the Dutch
ethnic group). In 1950, most Dutch were either Catholic or Protestant, with some
atheists. Decolonisation and immigration from the 1960s on, altered the ethnic
and religious composition of the country - there are now about one million Muslims. This
development has made the 'ethnicity' and national identity of the Dutch a
political issue.

 一般的なオランダ人のエスニックグループへの距離感は、EU圏内、北米&豪州、モロッコ&トルコ(なんといっても数が多いので)、中近東、ラテン、アフリカ人、アジア人といった順に遠くなります。 ごく一部の識者を除いて、日本人、中国人、ベトナム人、カンボジア人 タイ人 その他もろもろ・・はっきりと違いがわかっている人はそれほど多くありません。

でも、ご注意!

日本は EU、北米、豪州と同列で 非西洋系allochtonenの中では 旧植民地だったインドネシア人と並んで、特別枠です。滞在手続きを初めとする役所の手続きで、大きなアドバンテージです。ただし、役所の窓口担当者にこの知識がある人も少ないかと思いますので、こちらから言ったほうがよいです。

Tot de categorie 'westers' behoren allochtonen uit Europa, Noord-Amerika, Oceanië, Indonesië en Japan.

オランダ統計局 のHP内部で検索すると、正式な定義文書がでてきます。ご参考まで。

オランダ人口統計学データ From Wikipedia

移民問題でゆれにゆれる、オランダ社会です。 そして気がついたら、移民同化政策の真っ只中に放り込まれてしまっている私です。 あ~ あ~

2009年2月6日金曜日

風車内部のムービー by nifty ビデオ共有

@nifty ビデオ共有 
という新しいサービスが できていたのを 全然しりませんでした。動画をアップロードすると、文字を入れたり、音楽をつけたり、編集カットしたり、オンラインでの編集もできます。なかなか画期的です。

以下、粉引き用風車を一般公開の日に撮ったものです。階下は店舗になっており、挽いた粉やオーガニックフードの食品も扱っています。ビデオの後半、窓から見える風車の羽に旗がついているのは、「Molendag:風車の日」で特別に、おめかしをしているからです。

内部が どんな風になっているのか ちょっと気になりませんか? クリックしてみてくださいね。

2012年2月以下追加
ニフティのサービス終了しました。ヤフー動画にアップしてあるので、こちらをごらんください。
また十勝新聞のサイトに関連記事を 投稿してあります。あわせてどうぞ。
風車 の中ってどうなってるの?






「はてなにブックマークする」を blogger につけてみた

AddClips ソーシャルブックマークボタン統合サービス を利用して 左カラムに ボタンをつけてみましたが、どうやってもはてなブックマークだけうまく表示できません。
で、「はてなサイト」からリンクを作成して、個別につけてみようと思ったものの、古いブロガー対応コードだったらしく、なんどやってもエラーがでます。ようやくたどりついたのが下のサイト。
Blogger Beta Tips を参考にさせていただきました。
はてなにブックマークする は 投稿の一番下に表示されますので、 よければご活用を。

写真は オランダとは 関係ありません・・・ むか~し 日本の水族館で 100万画素のデジカメで撮影したものです。

ところで、今日、オランダ語 & 移民教育 の テストを 受けてきました。
休憩 全くなしで ぶっつづけ 3時間弱。 根掘り葉掘り、色んなことをオランダ語で聞かれ、あらゆる角度から今の私の状態を調査され、えらく 疲れました・・・・ 
そして、つい最近わかったことですが、2年前にアポをとって面談した「市役所のおっさん!」がチョンボしまくりだったこと!! 彼は、昨年、定年になって 今は新しい担当者になっていました。経緯は、落ち着いた時点でアップしたいと思います。 でも、ここを 乗り切れば 明るい展開がまっていそうな気配です♪



2009年1月31日土曜日

Randstad (首都圏)のEUでの実力

ソリ遊び(2007年12月) 天真爛漫、のびのび元気いっぱいの子供が多いオランダ。

日が暮れるまで全力で遊ぶのだ!(2007年12月)

ここ数日、また寒さが戻ってきています。

さて、アムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、ユトレヒト、ライデンなどの大都市をひっくるめてRandstad(ランドスタッド)またはデルタメトロポリスと呼びます。首都圏といった感覚でしょうか。

Randstad by wikipedia

東西約50キロ、南北約100キロの帯状に広がる地帯で、オランダの人口の半分近くがこの地帯に居住しています。日本人も 在蘭日本人、居住都市の内訳は? をみてもらうとわかるように、ほとんどはこの圏内に住んでいます。

で、いつも思うのが日本に発信されるメディア情報はRandstad (首都圏)よりのものが多いかな・・・

日本=東京 でないように オランダ=Randstad ではなくて、バイブルベルト なる 超保守的な層もしっかりこの国には存在しています。 地方に住んでいると ひよっとして こちらが 主流なのかしら? と思うことすら多々あるんですよ。

2005年とちょっと前の記事になりますが、オランダ統計局のHP で、Randstad、は、 EU内でパリ、ロンドン、ミラノについで4番目に大きな経済活動圏であると書かれています。

オランダ統計局

これもご参考(英語)
nisnews.nl

グラフをみていて不思議なのが、他の国は都市単位で比較しているのになんで、オランダとベルギー(The Flemish Diamond) は違うんだろう??? どなたかご存知の方 ご教授ください。

2009年1月29日木曜日

在蘭日本人、居住都市の内訳は?

2007年度、在オランダ日本大使館に届出をだしている日本人総数は6100人だそうです。で、そのうち56,7%が Amsterdam か Amstelveen に住んでいます。続く大都市、ロッテルダムとデンハーグにそれぞれ10%強の日本人在住者がいます。これにユトレヒトをあわせると約80%です。

(みょーにアクセス数多いので詳細数字、あとから追加しました)

▲Amsterdam&Amstelveen、3470人、56,7%
▲Rotterdam、625人、10,2%
▲Den Haag、638人、10,5%
▲Tilburg、130人、2,2%
▲Maastricht、115人、1,9%
▲Eindhoven、161人、2,7%
▲Utrecht、210人、3.5%
▲Groningen、70人、1,2%
▲Nijmegen、33人、0,5%
▲その他、648人、10,6%
合計6100人


私が住んでいるのは 残りの マイナー地区の一画です。そのわりには 日本語の新聞が キオスクで売っていたり ポイント高いです!!
オランダ田舎でも朝日新聞は入手可能

昨年秋ごろ、バス停で 「東京農大」と 大きく書かれた トレーナーを着て 座っている男性発見(きっと教授だったりするんだろうな~)
日本語トレーナーに反応して、思わず 後ろから 肩を ポンポンと たたきたくなりました(笑)

上記、統計数字の引用は以下のサイトからです。詳細は以下のページから<Japanners in Nederland>をクリックしてください。他にも日本文化の説明がオランダ語で書かれているので、パートナーや友人に説明するとき役立ちますよ!     クリック →   UCHIYAMA

犬がボールを加えて離しません。子供たちが面白がって近づいてきました。


プールにも何の躊躇もなく飛び込みます。


これを見ていたお姉さんたち、自分の犬にもスイミングを勧めますが、どうしても泳ぐのに気乗りしない犬。

2009年1月28日水曜日

外国語を読み上げてくれる無料ソフト

英語、米語、フランス語、スペイン語、トルコ語、アラビア語、チェコ語、ノルウェー語、イタリア語、ドイツ語などなど多くの言語に対応しています。
またオランダ語はオランダ語でも、ベルギーバージョンもあります。 
さらに男の人、女の人の声という選択もあり!

外国語を読み上げてくれる無料ソフトby Acapela Group

どんなテクノロジーなのやら 機械とは思えないほど ナチュラルです。
工夫次第で色々つかえそうです。

ところで つい先日、アフリカ人の女性に「日本は英語が公用語なんでしょ?」といわれました!!
「だって日本はアメリカの一部じゃなかったっけぇ・・・・・・・・・・・ぇぇえ? あれ? あれれ?」
ぶっとんだ私をみて、さすがに最後のほうはトーンダウンしていってたけどぉ。

うーん 私もアフリカのことはあんまり知らないから お互い様かなぁ?

(遠すぎた橋の舞台となったArnhem:アーネムで)


(アーネム、底抜けの晴天)

2009年1月19日月曜日

ギリシャの万能ハーブティー(お勧め!!)

ギリシャ通の知人から教えていただいたハーブのお茶があります。

その名も<Greek Mountain Tea :ギリシアのマウンテンティー>
体を温める作用があるため、風邪予防(かかってからも!)に飲用し、ギリシア、トルコ、ブルガリア、アルバニア あたりで とても人気の高いお茶なんだそうです。医学的にも効能が認められている薬草茶で、他にも免疫アップ、抗酸化作用、呼吸器不全緩和、抗癌作用などなど。 これを 飲んでおけば もう ばっちり! ですね・・・

Sideritis

自分の体が求めているのか、このお茶は癖になります。
香りは薬草そのもの、うっとり生唾がでそうになるのです。 飲んだ後は、ふんわか リラックスして眠気がくることも。
オーガニック食品店で購入でき、お値段は1パック、1.70ユーロでした。

学名ではSideritis plants (ironwort)というそうです。
他にもシェパードティーShepherd's Tea という呼び名も。由来は羊飼いが愛飲しているからです。

日本では売ってないかもしれません。日本から見てくれている人ごめんなさい。





2009年1月15日木曜日

オンライン和蘭辞書、なかなか使えます

あー、早く 春にならんかな~ つつじ アップ

マクロレンズは水滴までとらえてくれます。


雨上がりのあじさい。

お花の上で、うとうと・・

**************************

オランダ語は、マイナー言語なので辞書が存在しないのが痛い。やっぱり 母国語にいったん置き換えたほうが、少なくとも私の場合は頭にはいってきます。

蘭日辞典は 講談社の しっかりしたのが ありますが 今のところ日蘭がないんです。だからいったん 英語でさがして、そこから 蘭語に置き換えるという手順を踏まねばなりません。

Dictionary.com (英語に置き換えるなら、これお勧め。便利です!)

オンライン辞書のバビロンは便利だったのですけど、ソフトを入れた途端PCのフリーズが多発、かなり気に入っていたもののやむなくアンストール。

今のところ 以下がお気に入りです。

ルーヴァン・カトリック大学:Katholieke Universiteit Leuven(ベルギー)関係者によるもの
Projectinfo - Japans-Nederlands woordenboek
* 大変 重宝しています。今日現在も続々新規単語が更新されつつあります。日本人がチェックをかけているようで、自然な日本語なのがありがたいです。

WWWJDIC: Word Search
* そもそもは日本語学習者むけのようです。オーストラリア人がつくったものですが、結構つかえます。上記の辞書とただいま併用中。
また、日本語から、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ハンガリー語、スウェーデン語といった他言語辞書もあります。

マイナー言語の辞書は高額なのも泣きどころですけど、講談社のオランダ語辞書(蘭日辞典)はアマゾンの中古で買いまして、数千円のお得でした! 



* またライデン大学関係者が、日蘭辞典編纂のロビー活動をおこなっていらしゃるようです。最小限9万語を持つ本格的な(オンライン)日蘭辞典の編纂だそうで、期待は高まります。

日蘭辞典編纂プロジェクト

2009年1月11日日曜日

木靴作成ムービー(動画をFlashストリーミングに)

今まで動画はグーグルビデオにいったんアップロードしてブログに貼っていました。他にFlashへ簡単に変換できるサービスがないかしらん・・と思っていたら 「ありました!」
「らくちんFLVメーカー」という動画をフラッシュストリーミングにしてくれるサービスです。

再生はバー左端のポッチをクリック!
オープンエアーミュージアム(ザーンセスカンス)でクロッグ作成のデモンストレーション。みごとなお手並みで、あれよ、あれよという間に木片が木靴に変身。出来上がった靴をブーッと思い切り吹いたら樹液がボタボタでてきましたよ!!
「らくちんFLVメーカー」サービスへの登録は簡単でアップロードも楽チンでした。
この動画の設定は以下です。
画像比率 ノーマル(4:3)
表示サイズ(px) 大(480×391)
画質500kbps(高画質)
動画自動再生なし
再生時音声オン
ブログへの貼り付け方は色々で、私が使っているBlogger には<埋め込み用HTMLタグ対応型>が適用されます。
今回、画面がちょっと大きすぎてはみだしましたが、次回は小さめの設定でアップします。
「らくちんFLVメーカー」へのリンクは以下です。
無料の動画配信ツール!ブログでフラッシュ動画を配信しよう
上記動画は初期のザクティで約2年前に撮ったもの。残念ながらザクティが壊れてしまったので、ムービーを今は撮れない・・・カメラと動画を同時、というのはかなり無理があるので どっちかを選ばねば・・・というものの最新 Xactiはハイビジョンタイプもあって 魅力的~

2009年1月8日木曜日

オランダ語授業は津波方式・・で、溺れかけ・・

ベンチに誰かさんの名前が書かれています。(2007年)
樹氷で藤の花みたいになった樹木(2007年)
ラインのほとり(2007年)

鳥が真っ赤な木の実をついばんでいます(2007年)

週末から再び冷え込みが厳しくなりそう・・・上記の写真の風景は2007年にはたったの1日限りだったのに、今年にはいってから毎日!
*************************

あいかわらず戸惑うことの多いオランダ語授業です。まごつく理由は色々あれど、ひとつに、教授メソッドに対する違和感があげられます。

名づけて「津波方式」 それも大津波です!! おぼれている人のほうが多いぜ!

最初の授業を思い起こしてみます。
挨拶の仕方などはすっ飛ばし、いきなり道案内の練習でした。
「まっすぐ行って、右に折れる」・・・この程度なら何とかなりそうです。
しかし、そうは問屋がおろしません。
授業では
「駅を超えて、そのまままっすぐ進んで3つ目の角を左に折れると映画館があるので、その反対側の白い建物の横の小さい路地を・・・・(続く)」

方角、数詞、建物の名称、側道、運河、路地といった一般名詞・・・・ゴチャゴチャです。
これを30分ほどの間にクラスメイトと組んで練習・・・

生徒の多くがゼロから始めたビギナーで、 自分の名前がやっといえるレベルですよ!! 脱落者が目立つのも無理からぬ話です。

次の週には、店で買物。
これもいきなり「<濃い目の青い縦ストライプの入った派手なネクタイ>と<ウールでできた厚手の地味めのチェック柄のLLサイズのズボン>をください」色や物質名詞だけならまだしも、細かな形容詞や素材・・・度量衡(オンスやパウンドなど)、コンマの打ち方、お金の数え方がいっぺんにダーっとでてくるのです。

で翌週には掛け算、割り算、分数 それも4桁、5桁・・・

そのうえ、超早口のオランダ語で説明されるので、ビギナーにとっては手順がわからない・・・・皆まごまご。
ほんの少しでも英語でヒントをくれればまだ何とかなるのですけれど、方針なのでしょう。ピュアダッチ!

新しく降ってくる情報量が多すぎて、咀嚼する暇、復習している暇がないのです。忘却曲線を全く無視した教え方だな~と感じます。

4~5年の長丁場ではどんな結果になるのかわかりませんが、最短で結果をだしたいものにとっては無駄が多く、エネルギーをとられてしまうように思うんだけど・・。ま、ひょっとするとドイツ語をたしなんだことがあるとか、10代の若者には向くやり方なのかもしれません。

周囲をみると えらくペラペラしゃべっているんだけど(のように聞こえる) そのわりに「え!今さら何?」の知識がかけている印象。

ネットで「あ~あたっている」という記述をみつけました。引用OKとあったので一部お借りします。

文法訳読教授法と直接教授法:

以下、上記のHPから引用させていただきました。
直接教授法に関して、Wilga M. Rivers(1968)は次のように述べています。「この教授法のおもな弱点は、生徒をあまりにも早くから、それほど整ってもいない状況下で、外国語を用いて自分の考えを発表するように追いやったことである。その結果、生徒は口達者ではあるが、不正確な流暢さを発展させる傾向になり、文の構造は母国語式で、その用語だけが外国語を使っているというふうであった。だいたい、母国語を習得する際の状態を、青年期の生徒たちの教室の中に再現できると信じること自体、非現実的である。幼児がことばを覚えるのとはちがって生徒たちはすでに確立した母国語の言語習慣をもっているのである。」(Teaching Foreign Language Skills;天満美智子訳 1982)

まだまだ続きます。 興味のある方 文法訳読教授法と直接教授法: をクリックしてみてください。

欧州大寒波、Black Iceって何?

ヨーロッパ 大寒波です。オランダ南のリンブルグでは最低気温マイナス15度、東部ヘルダーランドもそれに迫る勢い。近隣諸国も同じくかなり冷え込み。道路がカチカチに凍ってるので、自転車こぐのがとっても難しいです。道路に塩をまいているもののおっつかず、ベルギーのニュースを見ていたら倉庫の塩の在庫使い果たしたといってました。

こんな道路の状態を<ijzel>とオランダ語で言うそうでニュースでも耳にします。
辞書でみたら、<Black Ice> と英語がでてきたものの、聞きなれない言葉。
<Black Ice>を日本語の辞書でみると、

<道路や水の表面にできた薄氷>
◆非常に薄く透明なために道路の表面などにあることが分かりづらい氷のこと。泥で汚れた氷のことではない。

とありました。

こんなに寒いのにロシアがウクライナ経由のガス供給を停止!  
ロシア:ウクライナ経由ガス、欧州向け完全停止--(毎日新聞 2009年1月8日 東京朝刊)

一方で冬のスポーツは大盛況、明日木曜日は
Het NK(Nederlands kampioenschap) op natuurijs
屋外天然スケートバーンで開催されるスケートチャンピオンシップが開催されるので盛り上がっています。
ライブは以下から見れます。
http://schaatsen.nos.nl/artikelen.php/tcm:45-461043/nks-op-natuurijs-live-op-studiosportnl






2009年1月3日土曜日

12年ぶりの開催なるかオランダ名物200キロメートル・スケートマラソン

スケートマラソンのキーワードでアクセス急増なので、
 「11都市スケートマラソン(Elfstedentocht)」のマップをグーグルで作成 の投稿を2012年2月12日に追加。リンクをクリックしてください。

乳母車で氷上に立つ、若いお父さん。唖然と見守る私に飛び切りの笑顔を向けた後、すごいスピードで失踪していきました。ベビーカーの赤ちゃん、怖がる風でもなくニッコリ。周囲がドキドキ・・・・

********
暮れから氷点下以下の気温が続いて、夜間はマイナス10度にせまるところも。

年が明け、オランダ最北部フリースランドで開催されるオランダ名物200キロメートル・スケートマラソンElfstedentochtの開催が大いに期待されています。

(英語:Frisian 11 cities skating marathon、フリース語: Alvestêdetocht 、日本語:11市周遊スケートマラソン)
http://en.wikipedia.org/wiki/Elfstedentocht
http://www.thehollandring.com/11stedentocht.shtml

屋外レースなので、天候に左右されます。このところオランダは温暖化現象で冬の気温があがり、最後に開催されたのは1997年。これだけ大規模なものは世界でも類をみないらしく、世界各地のメディアが取材にやってくる大イベントです。

それにしてもオランダ人のスケート好きなこと、外国人は'The Dutch Disease'と呼ぶそうです。 ほんま、ビョーキです!
目の色が変わっている人がたくさんいて面白い。サッカー好きなオランダ人ですが、それをも上回る、ユーロカップの時の熱狂以上じゃないかしらん?

子供より、大概親のほうが夢中です。


練習に欠かせないのは椅子です。

関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

►をクリック、投稿が一覧表示されます