このブログを検索

ラベル NT2と市民化テスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NT2と市民化テスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月2日金曜日

移民学校の収支決算

わーい、これで自由だ!

学校との契約が終わり、授業に行かなくてすむようになり、本当にせいせいしている。夏休みがあけてから、先生をはじめクラスメイトのメンバー構成も「あれ?」と思うほど顔ぶれがかわって、雰囲気ががらっと違ってしまった。試験に受かっていないクラスメイトたちはどこに消えてしまったのだろう。

それにしても、あまりにも無駄に時間拘束が長かったので「私の貴重な時間を返して」というのが正直な気持ちである。

来年からは補助金がカットされ、自己負担、自習なので、多くの人がすごく不安を抱えていると思うけど、変な学校に放り込まれるくらいなら、独学のほうがよっぽど効果があがるし、混乱もなく、時間やエネルギーの無駄がないと思うので「かえってよかったかもよ」と、今からの人にはエールをおくりたい。

それに情報が錯綜していた最初に比べると、比較にならないほど落ち着いてきているし、教材も洗練され、オンライン講座なども登場し、勉強の環境は整ってきている。だから、それほど心配することはないと思う。(と願う!)

補助金といえば不思議なのは、秋からずいぶん新顔メンバーが増えた。
全員補助金受領組。駆け込み組みなのか? 自治体によって方針が違うのか。なんといっても補助金でなりたっている学校を存続させるには生徒が必要だからかな?

いやーいいネタをたくさんありがとう、続編ありよ。

移民学校は語学学習の場としては、最低最悪だったが、社会勉強の場としてはこれほど、多くのことを学べた場はなかった。自分のせまい世界観に反省しきり、目を覚まされる毎日であった。

もともと異文化コミュニケーション、文化人類学、マルチカルチュラル・スタディーズ、民族移動とかにとっても興味があったので、知らないうちにフィールド調査をしてたようなもんだ。いや、ほんと、これがあったから続いたようなもんで。

つくづく思うのは書籍などで知りえる理解と、実際に起こっていることは、ギャップがあるなーということ。
                                        
今もたいがい辛口といわれるのだが、実態はまだまだこんなもんでは、ござんせん・・・オランダ人でさえタマゲル事件のオンパレードで、渦中にあったときはどうしても書けなかったこと、今なら笑い話としてかけるだろう。

めったにできない経験の数々、うもれさせてしまうには惜しいと思うので、これからチャプター2として、アップするので、おつきあい下ればうれしい。なるべくニュートラルな目線で書きたいが、力不足なときはご容赦を。

あくまでも一個人の体験談で、これが普遍性のあることなのかはまだまだ未知数。しかし今後も移民問題、異文化衝突、ますます注目をあびるようになることだけは確かである。オランダに限らず、フランスや、北欧、ドイツ、アメリカ、カナダ、オーストラリア・・・そのうち日本でだってどうなるかわかったもんではない。

ブログをやってよかったのは、頭と心が整理できること。

そして励ましメールをくださったり、ブログランキングや「いいよ」をクリックしてくださる方々に改めて感謝。こんなにたくさんあるブログの中から興味をもってくれてありがとう。

「よっしゃ、ほんならクリックしといたろか」バナークリックしてもらえれば、投票1票。励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 





2012年10月19日金曜日

会話とリスニングテストの結果

9月初めに受験したテスト(Spreken, Luisteren) 結果が学校に届いたようで、先生からメールで知らせがきた。

NT2(オランダ語検定)リスニングを受けた
オランダ語の会話テスト NT2をはじめて受けた

自分の予想に反して、Sprekenが 合格し、Luisterenが不合格であった。
残念なことに、リスニングは合格点に たった3点届かずでアウト。
「どっちに丸しようかなー」の設問がけっこうあって、調子のいいときは このヤマカケ、ばっちり当るのだが、今回調子がでなかったよーん。

試験中、ムール貝のことばかり考えてたしなー。食い気が勝ってしまったようだ。

合格点は何点? オランダ語検定試験NT2
オランダ語検定試験NT2の合格率は?




でも、まったく期待していなかった会話テストに合格できたので気分はすこぶるいい。

「神様 本当にありがとう。やったー やったー、やったー」って 飛び上がりたいくらいだ。

本当のところ「一生受け続けなければならんのじゃないか?」と思うほど自信はなかったし、ふだんも あいかわらず まったくオランダ語をしゃべる機会はないままで 「どうすりゃいいの」というのが現実だ。

自分がオランダ語をしゃべっている時間って、平均して週に30分からせいぜい1時間半くらいではなかろうか。一日じゃないよ、1週間の合計でだ。

そんな私でも受かったのだから、受験に弱腰になっている人、とにかく1回挑戦してみてと強く言いたい。

コツは答えが間違っていてもなんでもいいから、自信満々で言い切ること、だと思う。

とにかく肩の荷がどーんとおりた。
リスニングはもう1回受験してもいいことになっているが、補助金の関係でできるだけ早くということで、12月にもう一度受験することになった。

「なにはともあれ おめでとー」バナークリックしてもらえれば、投票1票。励みになります。にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

2012年9月25日火曜日

NT2(オランダ語検定)リスニングを受けた

もう10日前になるがNT2-1(B1)のリスニングを初めて受けた。

6月ごろ、事前に過去問題や予想問題にあたっていたところ、平均して8割以上の正解で、大体は合格率に達していたが、聞いたこともない単語が<キーワード>だとその設問に関してはボロボロ。で、そんな問題でも調子のいいときは神がかりで、適当に丸をつけたら全問正解だが、悪いときは、絶対自信のあるはずの問題までも、アウト。

だから今のところ勝敗は五分五分。

いやらしいのが、1問目から 難しい問題をぶつけてきたことだ。読みのテストのときもそうだった。はじめは軽い問題から始めて欲しいのに、いきなりパニクらせようという魂胆か。

で、はじめてだし、やっぱりテストだし、1問目から「?!」なので、調子に乗ってきたのは7問目くらいから(おそー)

全部で40問。3部門に分かれていて、部門ごとに監督官がいったん小休止をいれた。

「どう? いい感じで進んでる? 簡単?」と女性監督官が皆に聞いてくる。

たいがいの人が うんざり疲れた顔で お互い顔をみあわせながら「簡単なわけないだろ!」と目で語っている。試験会場に来ていた人たちは40人くらいかな。

ロッテルダム

リスニングテストの傾向

ここでも、職業訓練を想定した問題がでた。
10日前で細かい記憶はとんでしまったが、こんな感じだったか。

  • 船舶関係で働く女性研修生の話。
「女性ということで職業上の制限がありますか?」と設問。それに対する彼女の答えを選択肢から選ぶ。

  • カメラ店でフォトグラファーとして活躍する女性。
集合写真を撮影する上で、あなたが気をつけていることは?
同じく、それに対する彼女の答えを選択肢から選ぶ。

ハードルは、こられの設問をパッとみて一瞬で理解しなければならないこと。聞き取りができても、読むのが遅い人はこのテストにパスできないだろう。

読み書きテストのときと違って 今回は あと、なんにも覚えてない・・・
我ながら少々だれていたかもしれない。テストの間中、終了後に行く予定にしていた「ムール貝のレストラン」が頭にちらついて・・・集中力が続かないのが情けなや。

今回はテスト会場で日本人女性にもあって、最後の最後におしゃべりした。1週間まえの会話テストのときにも見かけた顔で、前回、話しかけようかどうしようか迷ったんだけど、声をかけそびれ。彼女のほうはテストに集中していて私の存在にはまったく気がつかなかったようだ。

これまた会場でもう一人、会話を交わした女性が、偶然同じ街から来ていて、けっこう盛り上がって、そのまま、日本人の彼女とはお別れしてしまった。もし、このブログみて「私かも」という人がいたらメールくださいませ!

もてもて日本男児?(韓国と中国と比べて)・・この投稿の続き「オランダ人女性の評判」は近日中に。

「やくだった」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。

2012年9月19日水曜日

長期在住者にも容赦ない移民政策

いやー、これを読んだら、オランダの移民制度が どれほど容赦ない政策なのかわかってもらえるかと。難民や国籍取得希望者だけが対象じゃないところが ミソなんだわ。国際結婚、ビジネス組みも平等の精神にのっとり、しっかりターゲットにされる。移民学校体験者にリンクおかせてもらいます。

話したいこと日記

以下、すべて上のブログから
オランダのテスト Central Exsamens  (2012.09.06) 
ほんま、おつかれさま。
20年住んでてペラペラでも対策をたてないと厳しいテスト内容なのだ。
昔、オランダ人の先生たちが様子を伺いに、外国人に混じって受験しにいった。そのとき彼女たちも対策本を必死で勉強していた。「まさか、ネイティブのそれも<先生>である私が不合格になるわけにはいかんでしょ。でも、合格するかどうかわかんない」と言ってた。

後は試験を受けるだけ~~  (2012.08.05) 
最後はマンツーマンのレッスンだったらしい。うらやましいー。
私の場合はバラつきあるものの平均して20人前後。
おまけに皆のレベルが著しくバラバラで、 先生は 授業をコントロールできずパニックに近い状態。えらい違い トホホ・・・

オランダ語のレッスンで我慢してる事  (2012.07.09) 
そうなのよねー。お作法を知らない人たち、いっぱいいるんだわ。
ときたま情報交換をする日本人から似たような話を聞いたことがある。彼女の場合も想像を絶することばかり。おおむね私の場合は、学校はメチャクチャだったけど、クラスメイトに恵まれていたなーと思う。とはいえ、ヘンテコリンな人もいるにはいたけどね。

やるしかない・・・・・ (2012.05.26) 
そう、やるしかないんですわ。
オランダの動物は本当に人なつこい

市民課で面接  (2012.04.17) 
1、200ユーロ払って免除してもらう。
2、50ユーロ払って、誰かにtriyoshiのオランダ語は問題なしと証明書を書いてもらったものを提出する。
3、試験を受けてデイプロマーを取る。
1と2の情報、知らなかった!
そんな方法があったなんて救われる。
ただ、締め付けがどんどん厳しくなっているので、可能ならディプロマを取得しとくほうが得策ではあると思う。
知人の話では、こんなケースも・・・。
大昔に市民化をすませていたある人は、再度呼び出しがきて「法律がかわりましたから」といわれ、再び学校に行かされたらしい。

 1について、極端なオランダのことだから、200ユーロが将来2000ユーロになる可能性だってある。
移民学校の様子をビデオでみてみよう
流産後に生理がくるのはいつ? オランダ市民化テストの内容
NT2と市民化についての投稿をまとめて読む

「厳しー」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。


2012年9月7日金曜日

オランダ語の会話テスト NT2をはじめて受けた

5月に受験した読み書きのテストはかなりエネルギーを費やし、事前準備をした。ところが今回の会話テストはまったく対策をたてないまま、とうとう本日、試験当日になってしまった。

ジタバタしてもはじまらないので「物は試し、試験に慣れるために受験してみる」というスタンスに切り替える。お気楽モード。失敗しても、チャンスはまだまだある。

試験は1時間。
でも説明に15分くらいかかったから、正味40分くらい(もっと短かったかも)だったか。もっと長い時間かかると思っていたので、「え?もう終わり?」という感じで、アッという間に終わってしまった。

まず質問が記載された冊子が配られる。
PCのヘッドセットから音声ガイダンスが聞こえてくるので、ピーという音声合図のあと、ヘッドセット付属のマイクロフォンに話しかけるといった仕組み。冊子に書かれた絵とテキストを手がかりに想像をふくらませながら場面を想定して、瞬時にリアクションをしなければならない。
             
多かったのが「あなたは○○職場の研修生・・・」といっ場面設定。
ずーっと夏だったらいいのに。
動物園の飼育係、幼稚園の先生、薬局店員 などだったか・・・・

問題を読み返していたら、時間切れでもうアウト。
頭を次々と切り替えて、咄嗟の会話に反応していかねばならない。小手先のテクニックでは駄目だ。瞬発力のテストといってもいいだろう。

対策をしてないので、予想どおり本番ではヘロヘロ。今回の合格はあきらめているが、予想していたよりもはるかに短時間で簡単な印象であった。周りの人から大分脅されていたので、ものすごい量を想像をしていたが、これなら対策をたてれば何とかなりそうな気がする。とりわけ「読み書き」のレベルからすると、単語などは、それほどハイレベルなことは求められていない。むしろ流暢さ、正確さ、明確さ、瞬発力が重要(って、私にすべて欠けているものだわ・・・)。

子供がいたりして、普段しゃべるチャンスの多い人にとっては、案外点をとれる科目かもしれない。

先生たちは、口をすっぱくして、「しゃべりすぎるな(間違いのチャンスが増えるので)。簡潔に、正確に、明確に」とアドバイスをくれる。
NT2の「書く」を受けてきた
NT2 、「Lezen:読むテスト」 の概況
 NT2(オランダ語検定)、寒いのと音で気が散った試験会場
NT2「spreken;会話」について聞いたこと
「なるほど」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。

2012年8月6日月曜日

オランダ語検定試験NT2の合格率は?

2週間ほど前にオランダ語検定試験 NT2の合格率 資料発見したので、ご紹介。

B1は年をおうごとに合格率がさがっている。
2008年のヒヤリングは63%、2011年は47%
2008年の作文は61%、2011年は53% 

半分ちょっとの合格率って・・・・出題のしかたに問題があるんじゃないの?

不思議なのがレベルの高いB2のほうが合格率が高いこと。
2008年のスピーキングは77%、2011年は84%

ディックブルーナ、書籍の装丁
ニュースブリーフによると、B1はoudkomersの受験者が多いから。oudkomersは2006年以前にオランダに入国した人。nieuwkomer(2007年1月からオランダに住んでいる人)。

オランダに住みだして何十年もたって、生活成り立ってるのに、いまさら勉強でもないでしょ・・・というのがoudkomersたちの正直な気持ちだろう。でも法律がかわったから、呼び出しうけて、学校に義務的に通学させられているのだ。


地方(Zwolle,Eindhoven en Breda)とアムステルダムのような都会とでもかなりの差がついている。地方のほうが得点が高い。都会は英語でも事足りるのと、ゲットーのようなものがあるからじゃ?
また受験者数は2008年から比べて3倍に増えている。
NT2のサイトは、採点の方法も詳しく書いている。過去問題ダウンロードのページから。


「役立った」緑のバナーをクリックしてもらえれば、投票1票。励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 


2012年7月4日水曜日

合格点は何点? オランダ語検定試験NT2

オランダ語検定試験NT2の点数について先生に聞いてみた。

先生の説明によると、650点が満点。これは4科目とも共通。
合格点は500点とのこと。

私は読解:lezenが502、作文:schrijven 531だったそうだ。
読解・・・・ぎりぎりである。ふぅー・・・・冷や汗モノだ。この2点の重みは大きい、ありがたや。

端数があるのは、設問によって点数配分が違うのだと。

合格ラインは77%・・・けっこうキツイんじゃないか。

過去に受験した日本人から「結構、間違いだらけでも、6割くらい正解してれば、なんとかなるわよ」と聞いていた。また満点は800点と書いてある 日本人のブログをみたような気がする。なら合格ラインは62%・・・

アムスのドラァグクィーン 
昔に比べて合格の基準が厳しくなったのか?
単に誤報だったのか・・・
また疑問が増えた。

とりあえず読解は全部で40問あったから私の点数なら9問不正解だった計算になる。(あってますよね・・・? 使わないので、このごろ算数能力めっきり低下)
となると妥当な線であろう。

作文は82点か・・・

前の学校のテストでもそうだったけど、苦手意識のある作文のほうが、いつもスコアがいい。自分では「作文」より「読み」で得点を稼げると思っているのだけど、意外とダメなんだ。一歩踏み込んで読みこまないと、引っかけ問題の罠にはまってしまう。
いっぽう作文は、文字数の多い「書き言葉」言語圏から来た人にとっては、有利に働くのかもしれない。

「なるほどね」緑のバナーをクリックしてもらえれば、投票1票。励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 



2012年7月2日月曜日

NT2半分 合格・・・まだまだ勉強は続く

5月に受けたNT2の「作文」「読解」B1レベルに合格した。

「会話」と「ヒヤリング」はまだこれから受験しなければならない。で、まだまだ勉強しなきゃいけないんだけど、もう正直、糸がきれたような感じである。

何はともあれ、ホッとした。2科目おさえておければ、あとが随分楽である。

ただ何点満点なのか、合格点はいくらなのかといった詳しいことは知らない。
先生にメールで質問したら、今度説明するからと1行メールがきただけ・・・
いつも、いつも、どの先生も情報が断片的にしかやってこない。

というか、オランダ人の特徴。市役所でも店頭でも、駅でも、どこでもそうだ。自分たちは情報を把握しているかもしれないが、こちらにとっては全体像がみえない。で「知りたければ聞けばいいじゃん」というが、そもそも、どこにどんな情報があるかわからんのだよ!

オランダ語については、達成感はもちろんあるし、上級にいけばいくほど、内容も興味ある事柄が多くなってきて面白くなってきた一方で、なぜこれほどまで理不尽な思いをしてオランダ語を学ばなければならないのかと疑問と躊躇が渦巻いて、あまり精神衛生上よろしくない。

以下はNT2を受験した日本人たちのブログ。

本当に人それぞれ。でも、やっぱりどうも学校の質がかなり違うんだよなー。この差は大きい。
オランダのおまわりさん
NT2受験
NT2結果

NT2」はこんなに難問 Cafeglobe.com

こんなブログも・・・・
何ゆえに、こうも差がでてしまうんだろうか・・・・
NT2 オランダ語検定試験
オランダに来て2年・・・オランダ語検定試験に合格しました☆ 学校へは10ヶ月くらい通ったのかなあ。でも仕事し始めてからは週1日しか行ってなかったので、ほとんどはパス男さんや日常生活で学んだ感じでした。 語学は昔から得意だった私は全て一発で合格

バナークリックで投票1票。励みになります。  離婚したくなる瞬間 の投稿にクリックしてくれた人ありがとう。

にほんブログ村

2012年6月18日月曜日

NT2「作文;schrijven」傾向と対策 その2

作文;schrijven は、とにかく 正確な短文を書けるようにすれば大丈夫とは先生たちのお言葉。het名詞 de名詞の混同、スペルミスくらいなら大目にみてもらえるそう。ただし、B1レベルのお話。正確な短文を書くためにはちゃんとした文法の知識が必要。

ブログをみてくださっている方から「どうやって勉強しましたか?」というお問い合わせをいただいので、以下ご参考まで。

レイデン、レンブラントの気配があちこちに
先生たち推薦のオランダ語文法教科書 klare taal より簡単な Opmaat(レベル0 > A2) というテキストがある。この本の「文法セクション」を2ヶ月ほどかけて、もういちど徹底的におさらいした。(プラス、先生がくれた類似プリント問題)はじめこの本を見たときは「何をいまさら・・・」と正直思ったけれど、いざ問題を解いてみると、細かな間違いや思い込みをたくさん発見することができた。文法セクションはページ数にしてほんの40ページほどながら、クレインスさんの参考書では物足りない「量」を補うことができる。

とはいえOpmaatの練習問題も、答えがひとつでない問題(自由作文)が多いので、プロにチェックしてもらわないと効果は半滅なんだよね・・・ここが頭を悩ますところ。

私も、今までの学校では間違いをチェックしてくれず、いくら問題を解いても中途半端だったから、間違ったまま覚えてしまったり、うろ覚えだったり、疑問が解けないままのところだらけだったのだ。悲しいかな独学の限界である。
 回答がない練習問題をこなす空しさ
「子供と大人の言葉の習得方法の違い」

今の先生にワンワンお願いして、細かなチェックをいれてもらい、ようやく、自分がいつも同じスペルミスをしていたり、単語を誤用していたり、語順を勘違いしていたり、ということを効率的に気づくことが出来たのだ。自由文なので、自分が多用する言葉を正しく使えているかどうかチェックもできるし、やはり先生の存在は大きい。とりわけ上級に到達するまでは。つづいて試験対策には、過去問題を解いた。全部で4年分。

Boomは、随分たくさんの教科書をてがけているうえ、オンラインコースもあるようだ。
Opmaat は レイアウトもみやすいし、基礎的かつ使用頻度の高い表現と単語にまとをしぼっている教科書なので、ビギナーにはお勧めのテキストである。次もBoomのサービス、オランダ語文法テキストの巻末付録を手に入れろ

NT2「作文;schrijven」傾向と対策 その1
環境も立場も人それぞれなので私の経験が役に立つかどうかは、未知数ながら、ご参考まで。「thank you!」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。にほんブログ村 海外生活ブログへ



2012年5月28日月曜日

NT2(オランダ語検定)、寒いのと音で気が散った試験会場

テストがあった月曜はちょうど気温が上昇し、半袖を着て、厚手の長袖上着を持っていった。

それでも待合室では暑くて汗だく状態。
もっと涼しい格好で来ればよかったと後悔していたら、試験会場はオランダではめずらしくエアコンがはいっていて、寒いのなんの。日本で勤めていたとき、冷房病になって、エアコンはどんなに弱いのでも苦手なのだ。体が敏感に反応してしまう。

試験監督に訴えたけど、「あー、あとで大丈夫になるから」ととりあってくれない。

ショーウィンドウがときどき気になるんです
次の日、30度近い夏日だったが 毛糸のショールを持っていった。大正解。

もうひとつ、音に関して。
二日目の「読解試験」のとき、試験監督の一人が、私の後ろで仕事をしていて、パソコンのキータッチの音がうるさいのなんの・・・・

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・・・・・・・・・・・大概 いらつく音である。
よほど 訴えようかと思ったが 1分1秒を争う中で 中断はもったいなく、そのまま続行。

バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  


NT2「spreken;会話」について聞いたこと

オランダ語検定NT2「spreken;会話」は「書く」テストのあとに実施された。

今回、私は申し込まなかったので受けていない。
以下は受験会場で一緒になった人から聞いた感想である。

他の科目同様、問題量の多さが半端でないらしい。
(試験監督は3時間かかるといっていた)
2012.7.1追記。60分だそうだ。午後3時までかかると言ったのかも・・・失礼。
面白看板 でぶっちょおじさん

問題を聞いて即座に答えるスピードが要求されるそうだ。
話を聞いたのは中国人女性。
ひとつの質問に3つほど理由をあげなければならないのだが、とっさに思い浮かばず困惑したと言っていた。

例えば、「屋根の上に衛星放送用の皿(パラボラアンテナ)がのっているけど、あなたが嫌だと思う理由を3つあげろ」

彼女がひねりだした答えは「うーん・・・景観的に醜いから???」でも、1個しか思い浮かばなかったと言っていた。

注)オランダの移民ゲットーのような地区では、衛星放送アンテナがアパートの窓からニョキニョキとたっていて、異様な景観となっている。

ま、上の問題はともかく、彼女とも大いに意見が一致したのが、西洋人と東洋人の 論旨のたてかたや思考の形態が違うのか、聞かれても答えに窮する問題や、答えても間違いにされてしまう問題が散見されるということ。これは、話すに限らず、書く問題でもそうだ。押さえるべきツボが西洋人と東洋人では全然違うのである。

お姑さんは天然でして で書いた お姑さんは ボケていたわけではなく、標準的なオランダ人なのかもしれない。

また隣に座っていたニュージーランドの男性も、量に圧倒されてグッタリしてしまったと話していた。
「あー言えてるかもー」と感じたらバナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  

2012年5月25日金曜日

NT2 、「Lezen:読むテスト」 の概況

月に続いて火曜日はNT2 、「Lezen:読むテスト」

110分 ぶっつづけであった。

事前に入手していた過去問題と違ったところは、問題と回答が配布された冊子になく PC上にあらわれること。

PCの使い方が書かれた文書が配られた。
長文で これだけでもテストのようで すでにストレス。
これぐらい さらっと 読んで理解しなければ競技にも参加させないよ ということか・・

とにかく量が多い。
膨大な量である。

1問目から かなり難問で ビビりまくり・・・ Sociale zekerheid  ・・・・うーん 日本語に訳すと何かなぁ
運河におっこちて救出されるおじさん
まあ平たくいえば 社会福祉協議会のような ところについての設問

他にも民生委員の役割とか 職業専門学校のパンフレットのようなもの 社会行動学についての調査レポートや 食生活とQOLの関係といった 長文の文章が ズラズラと ならんでいて 全部で40問回答しなければならない。  

これでもまだB1レベルである。いかに幅広い話題に通じていなければならないということか。辞書は使うものの本当にキーワードだけ。引いている暇はほとんどない。      

全部、読んでいる時間はないので いつも 設問と回答選択肢を先に読んでから 本文の文章にあたる方式をとっていたのだが PCなので かってがわからない。 でも ママヨとと とにかく 先に全部クリックしてから 設問を読むように切り替え。

だが・・・時間が少しあまったので 自信がなかった問題に戻ってやり直したら クリックしたはずのない答えがハイライトされている。「えー!?? ちゃんとPC 動いているんかなー」 こんなんで間違いになっていたら目も当てられん。

他にも注意事項等 別の日にアップします

こちらもご参照
 NT2の「書く」を受けてきた
思ったより手ごわいB1(読解編

合格祈っているよ!バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  

2012年5月21日月曜日

NT2の「書く」を受けてきた

本日、初めて、NT2を受験してきた。
今日は「Schrijven;書く」にチャレンジである。
レベルはB1。

部門Aと部門Bに分かれていて、それぞれ1時間づつ。
先生からはぶっ続けで2時間と聞いていたが、間にトイレ休憩を10分はさんで、時間内にそれぞれを完結させる方式であった。

部門Aは合計13問で、Eメール、メモ、書きかけの手紙などの穴埋め。
とにかく量が多いので、じっくり考えている暇はなく、見た瞬間に反応できなければ、合格からは遠い。1問に割り振れる時間は、単純計算で4分半。問題を読んでいるだけで、1分くらいすぐたっちやうよー。

部門Bは合計3問。
にしんサンドに行列
苦情レター、絵を見ながら上司に状況を説明する報告書、実施された調査に基づいてマネージャーへの勧告文書を書く問題。3問とも起承転結を伴った長めの文を要求される。

過去の問題にあたっていたので、同じ形式を求めていたのだが、部門Aが私の知っているのとは格好が違った。より分量が増えていたような気がするけれど、なんともいえない。

朝6;30に起床して、バスと電車を乗り継いで試験会場に向かったものの、頭がボーっとして、大量のちょっとひねった問題に素早く反応できなかったのが残念。勉強は、ほとんど夜にしているので、朝はエンジンがかからんわ。

それから筆記用具はあらかじめ用意されているペンを使用しなければならない。
書き違えると消しゴムで消せず、紙面は汚くなるし、スペースはなくなるしで、私にとっては大いに障害となった。書きながら語順を間違っていることに気づいたりして線で消して書き直したりしたものの、ちゃんと読み取ってくれるかなー。いまさらながら不安になってきた・・・

辞書は3冊まで持ち込んでいいはずだけど、なぜか「動詞活用辞典」は許可がおりなかった。試験監督者が全員の持ち物を細かくチェックして、辞書の間に何かはさまっていないかなども、厳しく検査していた。私の場合、頭を整理するために、活用辞典の表紙の裏に、構文一覧表をまとめて清書しているのだが、それが いけなかったのかもしれない。

マルバツ式の問題ではなくオープンエンドの自由作文なので、合否は採点者の厳しさ具合にもよるだろう。

来年からは書くテストもコンピューターになってしまうようだ。
タイプできない人とかどうするんだろう??

間違ったところばかりが、思い起こされる。ぎりぎりかなぁ・・・全然自信ないけど、どうか受かってますようにーそれにしても疲れたー。もう何でもいいから早く一抜けしたいと思う今日この頃である。

テストは 昼の12;45までかかった。
スピーキングのテストを申し込んでいる人は、同日ランチ後に3時間のテストを受けるそうだ。とても、とても体がもちません。同じ日に申し込まなくてよかったー。


2012年4月28日土曜日

思ったより手ごわいB1(読解編)

授業で配られるB1(NT2-1)レベルなら、大体は辞書なしで読めるし、B2(NT2-2)レベルも時間はかかるものの、正解率は合格点に達しているのでなんとかなると思っていた。でも・・・・・甘かったみたい。

時間を計りながら、過去問題を解いてみた。
すごいボリュームである。いつもポカミスが多いので正確さを重視しながら読んでいたら、後半で、全然時間が足りなくなってしまった。

内容も科学技術系のレポートが混じっている・・・話が違う。アカデミック系はB2だときいていたのに。
スキポール空港

剪定ばさみ、のこぎり、鉈、やっとこ、三脚、目打ち・・・・

このあたり、授業でもやったわ・・・・移民学校は職業訓練組が混じっているから、ネイティブも使わない単語のオンパレード。

全部、読みこなす必要はなく、かなりボリュームのあるパンフレットなどから必要な情報だけ、抜き出すといった問題。パッとみて、すぐさま反応して、なおかつ、あらゆる話題に通じていなければならない。

夢遊病・・・受精卵、受胎、酵母菌、菌糸、胞子・・・・なんなのこれは。辞書にない単語がチラホラ。

てっきり先生が間違ってB2(NT2-2)レベルの過去問題をくれたのだと思った。で、確認したら、いやいや それは確かに B1(NT2-1)レベルだよと・・・・・

おまけに年度を追うことに難しくなっているという。
ネイティブがみても、かなり難易度が高いと声をそろえていう文章に、引っ掛け問題・・・・・ボーっとストレートに読んでいたら、不正解。
そこまで求めますか?

かなりショック。

おまけに体調が思わしくなく、集中力が続かない・・・・
あーあー 

へこたれるな!がんばれー と思っていただけるなら、バナークリックで投票1票。励みになります。一日1クリック有効。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  



2012年4月11日水曜日

NT2(オランダ語検定)、巷にでまわる勘違い その2

NT2(オランダ語検定)は、 NT2-1(B1)も NT2-2(B2)も それぞれ  読み(Lezen) 書き(schrijven) 聴く(luisteren) 話す(spreken)のカテゴリーがある。この4つを満たしてはじめて、 NT2-1あるいは  NT2-2を取得したといえる。

受験は4科目を いっぺんに受ける必要はないそうだ。
自信のある科目から順次受けることも可能である。

もし4種目をいちどきに受けるなら、2日にわたって長時間の集中力が必要だから「かなり、きついなー」と思っていたので朗報。

キューケンホフ公園内の鳥居
新しい先生になってから「話す」機会は限りなくゼロになってしまったので、とりあえず「読み」と「書き」に専念することに。

とにかく、できるところから攻めるのだ。
とりあえず最初は「全部が完璧でなくていい」・・・ ちょっとは気が楽になった? 私は「はい」だ。

それから今、混んでいるそうで 受験の申し込みから 受験日まで 3ヶ月みておいたほうがよいと学校にいわれた。


NT2(オランダ語検定)、巷にでまわる勘違い その1

 オランダ語のレベル(NIVEAUS)分けについて
NT2(オランダ語検定)の過去問題をダウンロードできるサイト

バナークリックで投票1票。一日1クリック有効「役立った」と励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

2012年4月8日日曜日

NT2(オランダ語検定)、巷にでまわる勘違い その1

NT2試験はNT2-1(B1)は NT2-2(B2)に分かれている。

「どちらか一つしか受験できない」

と書いてあるブログをいくつか見かけたが、これは勘違いだと思う。
あるいは、書かれたときから状況が変わった可能性も高い。

ロッテルダム
考えられるのは学費補助をする市役所、学校、当事者の3者契約をとりかわすとき、B1かB2に振り分けられてしまうため、変更がきかずそう思ったのではないか。

レベルの低い(B1)を受けてから、さらに勉強をして(B2)を目指すのもありだ。実際、今の学校のクラスメイトにもこのパターンがちらほらいる。

またこう書かれているブログもあった。
「B1、 B2はレベルの差ではなく、目的が違う」
半分あたっているけど、半分まちがい。
正しくは難易度の差です。

オランダは非常(非情!)な学歴社会なので、最高学府まで行く人と専門学校どまりの人との間に、はっきりした線引きがなされている。ディプロマ(資格証書)がすべてを決定付けてしまい、日本ほど柔軟に職種を移動することはできない印象だ。

なので、以下のような分類になってしまうのだろう。
(B1)は、事務など、一般職に従事する人向け。
(B2)は、アカデミックな仕事や高度な技術を要する専門職向け。

確かにB2は、B1に比べて難易度が高く、語彙もかなり幅の広いものを要求される。
ボリュームも多いし、正確さも求められる。B1よりふみこんだ時事問題や社会調査のレポートなどを読みこなすには、一般常識以上の広範な知識が必要だ。外国人が日経新聞の記事を辞書なしで、スラスラ読むレベルだろうか。世相に疎い人には厳しいだろう。普段から相当量の文書に接していないと無理。

*投稿の前に間違いがないよう多方面から情報をとり、複数の人から確認はとっているけど、もういちど自分で確認してほしい。

 オランダ語のレベル(NIVEAUS)分けについて
NT2(オランダ語検定)の過去問題をダウンロードできるサイト


バナークリックで投票1票。一日1クリック有効「役立った」と励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

2012年3月27日火曜日

学費は ぼったくりの8000ユーロ

だいぶ前、クラスメイトたちが話していた。
「平均して、一人頭8000ユーロが学費として支払われているのよ」

そんなに大金が支払われているとは、にわかに信じがたかったけれど、どうも本当みたいだ。別の町に住む人が、学校に直接問い合わせたら、6000ユーロ支払えと言われたそうだから妥当な線だろう。ポートフォリオによると、自治体によって違うみたい。今は円高だから90万円程度だけど、円安160円で換算すると130万円!!。あんなレベルの低い授業に、 そんな大枚が・・・・これってオランダ人の税金ですよね、きっと。 なら、そりゃぁ、文句もでるだろうさ。


アムステルダムでのオランダ市民化(融合)教育コストは高すぎ
2009/01/30 Fri ポートフォリオ

で、2013年から一切の補助金は打ち切られる。
別に移民が差別されているわけではなく、緊縮財政でオランダ人の教育予算も福祉費用も何でもかんでも大幅カット。政府は毎日「bezuinigen」節約、節約の連呼の真っ最中。

ローンを組めとかいってるようだけど、こんな巨額な費用を払ってまで、学校に行く人なんてごく一握りでしょうから、これから、どうなるのでしょうね。おまけに市役所の補助金に胡坐をかいていた学校は破産するところが続々でてくるだろうし、オランダ語がまったくできない移民もいっぱいでてくるだろうね。

緑のバナークリックで投票1票。一日1クリック有効「役立った」と励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

2012年3月22日木曜日

試験の段取りくらい自分で決めたい

Weihenstephan

  
ドイツのビールですが、うまいです。
あきない、かなり、おすすめ。
気合をいれるために試験日までの残日数をカウントするブログパーツを2月ごろにはってみた。今日の時点で試験日まで2週間となっている。(左カラムのだるまさんマークです)めざとく気づいて応援メッセージをくれた人もいたが(thanks)、受験はまだできない。なんでか・・・

はい、いつものように学校側の問題だ。先週まで、全然アクションとってくれなかった。

1月、最初の授業で、新しい先生に4月に受験したいと申し出た。「よく言った。よっしゃ」と返事はよかったものの、何の音沙汰なし。それから5回ほど、プッシュしまくり、違う先生のところまでお願いにいって、先週ようやく申し込んでくれた。

言い訳は山ほど。「忙しかったら」「契約ではそんなに早く受験しなくていいことになってるから」

受験は一度きりしか認められないというならまだしも、「私の人生なんだから、自分の受験日ぐらい私が決める」試験にも慣れたい。

巷にでまわっている情報は正確でないものも多いので、ご注意。(以前と変わっているのかもしれない)試験情報については、また書く。

明日は気温18度まであがるといっているので、遊びに行く! ビール飲むぞー。

Weihenstephanのサイト 
中国語まであった。でも日本語はなし。

2012年2月23日木曜日

NT2(オランダ語検定)の過去問題をダウンロードできるサイト

College voor Examens(CVE)のサイトで、NT2(オランダ語の国家検定試験)の過去問題をダウンロードすることができる。CVE とはオランダの国家試験に関する監督庁といった意味合いか・・。

 The Board of Examinations (College voor Examens, or CvE) 

上記のサイトをクリックし次の順序でクリック
  1. onderwerpen
  2. staatsexamen NT2
  3. voorbereiden
  4. voorbeeldexams
一発でたどり着きたい人は以下のリンクをクリック

NT2-1 (B1レベル)とNT2-2 (B2レベル)両方のサンプルがあるので活用してほしい。
またヘルプデスク情報や試験に関する一般情報も記載されている。
amsterdam 中央駅

以下も参照のこと
オランダ語のレベル(NIVEAUS)分けについて


NT2とは Nederlands als tweede taalのこと
オランダ語を母国語としない人向けのオランダ語能力テスト






2012年2月11日土曜日

市役所からの警告メール

ついさっき、市役所からの封書が届いていた。

開封すると 
「waarschuwing niet verschijnen ;  呼び出しに応じなかったことへの警告」とあった。

「はー!?&*%^&*))+? 」 

むこうがわの記録には 市役所から突然の呼び出し に、私が行ってないことになってるようだ。(詳しくは上のリンクをクリック)

続いて、新たな呼び出し日が記載されてあり、来なければ、処罰すると書いてあった。
「どんな?」
「罰金ですか?」 
「ブラックリストに載るんですか?」

偶然ながら、私と面接した市役所の担当女性がやめたことを、私は知っている。
なので引継ぎがうまくいかず、内部での連絡ミスなんだろう。本当にあきれるばかりだが、これくらい日常茶飯事である。

散々こんな目にあってきているし、周囲の人も同じ目にあってるし、今回の件は、はっきり証明できるので、全然心配はしてないけれど、怒ったのはオランダ人のパートナーである。文書は何の敬意もへったくれもなく、脅しすら感じさせる文面だという。

学校の生徒の扱いをみても(特に前の学校)、「外国人=お荷物、厄介者、信用できない」といった扱いを受ける場面はいかほどであったろうか。

アムステルダム運河
私は、ネイティブのパートナーがいるので、事情ものみこみやすいし、仮にもめたとしても守られている。”日本人”というのも信用状のようになっていて、ありがたいことである。

大変なのが共に外国籍のカップル。オランダ語ができなければ厳しいものがあろう。もっと気の毒なのが難民や、政情不安定な国や経済的に貧窮する国からやってきてパスポートがほしい人々である。建前は平等というけれど、実際は強いもののいいなりで泣き寝入りなのだ。

少なくとも心理的にそういう風になってしまうだろう。事実として淡々と受け止めるしかないけど、フラストレーションのたまっている人は多い。大量の移民を抱えて、にっちもさっちもいかなくなっているのがオランダ。移民問題はアキレス腱なのだ。

関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...