このブログを検索

ラベル 日蘭の雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日蘭の雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月12日金曜日

Erica op Reis 、今夜は奈良と京都を放送

Erica op reis、今夜の放送は日本。

この番組は視聴者も多く、オランダ人気番組投票でノミネートされたこともある。
エリカのいいところは他文化をリスペクトしているところ。興味本位で覗きにいくのではなく

「おじゃましてもいいですか? 色々教えてくださって感謝。一緒の時間を過ごせて楽しかったです。来てよかった、楽しかった、ありがとう」というスタンス。

これ、当たり前のようでオランダ人やイギリス人・・・白人の国には欠けていると思う。

soba 蕎麦の花
今でこそ寿司は大ブームだけど、私が若い頃は アメリカ人とかヨーロッパ人に 気持ち悪い、野蛮人 とよく言われたもんだ。和食材をみて、ゲロゲローと喉に手を突っ込むような仕草をされたこともあったし。

自分たちの価値観が世界でただ一つの正義と思っている人は多い。
だから あんなにエコツーリズム(他の文化を尊重)が新しい概念のようにもてはやされるんだわ。

Ericaは水泳選手をやめたあと、一時、中国人の移民たちにオランダ語を教えていたらしい。受けてみたいなー 彼女の授業。すっごく楽しいだろうなー。

さてErica op reis、番組放送は10月12日(金曜)22:10からチャンネル1で。

エリカがウシにインタビューされる動画はこちらから

オランダ国外やネットでTVを見てる人はこちらから前回のエピソードをどうぞ

ウシ「日本をギャグにする映画」については 日を改める。過去に彼女はアンティル諸島系の人もジョークにして不評をかっている。まだ続くよー

「役立った!」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。

2012年9月17日月曜日

オランダの放送で、大阪城のBGMだった曲にぶっ飛んだ

以下を見逃した人への情報
オランダの人気レポーター日本を訪問、今夜放送。北朝鮮動画も

9月16日、昨夜の放送はここからみれる。神戸、仙台、気仙沼
3 op Reis (Japan en London ; zo 16 sep 2012, 19:55)

こちらは9月2日に放送された大阪。
3 op Reis (Japan en België ;zo 2 sep 2012, 19:50)
新世界とか・・・ホストクラブも登場する。
私もまだ全部 見てない。
最近オランダで日本を紹介する番組で「ホストクラブ」が、クローズアップされがちなのがやや気にかかる。

18分43秒ごろに大阪城登場・・・
でもバックにかかっている曲はなんだ?
zandvoort
「演歌?? 」
♪ ’’’’の朝に弔いの雪が降る・・・
なんだかミスマッチな選曲。

ネットで検索したら、女囚さそりシリーズの梶芽衣子さんの歌だった。
修羅の花(梶芽衣子を歌う外国人たち)
映画 キルビルで有名になったからなのね・・・ 
なんとも まあ・・・・

3 op Reis は他のディステーネーションと交えての番組構成で、日本のエピソードは番組全体にバラバラと散らばっているから全部ごらんあれ。
来週も続編放送と番組でいってたよーん。

「役立った!」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。

2012年9月16日日曜日

オランダの人気レポーター日本を訪問、今夜放送。北朝鮮動画も


9月16日(日)チャンネル3、19:55 - 20:25で フローチェ・デッシング( Floortje)が日本を訪問する。番組名は3 op reis。予告編では神戸や津波の爪あとなどを紹介している。

フローチェは旅番組レポーターの大御所。
彼女はNukuhiva という、フェアトレードのお洒落なファッション店舗ももっている。
アムステルダム、ユトレヒトなどにお店あり。ジーンズはデザインもさることながら、肌に優しくて、着心地抜群とパートナーの大のお気にいりで、なんどもリピ買いしている。

彼女が北朝鮮を訪問したとき、オランダではちょっと話題になった。
Zo 16 sep, 19:55 - 20:25


見逃したらuitzending gemist こちらからどうぞ。

別番組 Erica Terpstra の東京を訪問した 様子はこちらから。
彼女は仏教に傾倒していて、畳の瞑想ルームで座禅しているドキュメンタリーをみたことがあると、うちのパートナーが言っていた。昨年、彼女の旅番組をみていて今では私も彼女の大ファン。好評につき、この秋からシリーズ第二弾がはじまった。

uitzending gemist動画が見れない人は次をチェックしてみて。
設定(instellingen)のプレイヤータイプ(playertype)。
flash かsilverlight。
デファクトでは、silverlightになっている。
私のPCはsilverlightをダウンロードしていないのでフラッシュにしたら、見れるようになった。


「役だった」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。

2012年8月11日土曜日

日蘭友好スポットガイド(グーグルマップ)がおもしろい

オランダ大使館・領事館が、日本国内にちらばるオランダゆかりのスポットをグーグルマップで作成した。リリースしたのは2012年7月末、できたてホヤホヤで、湯気がたってるよー。

日蘭友好スポットガイド
http://www.nihonoranda.com


なじみある神戸方面を見てみたところ、六甲にストロープワッフル(Wafelhuis)のお店を発見。京都にはオランダ人が経営するバー(Bar This Way)があったり、見ていてあきない。もちろん、オランダゆかりの史跡情報もたっぷり。

東北には「オランダ島」に改名された島もあるそうだ。でも地震と津波で壊滅的な被害を受けて、現在の状況は不明だとか・・・

素敵なのは、日本語とともにオランダ語で情報が書いてあるから、日本が好きなオランダ人にもみてもらえる。同僚や国際結婚している人はパートナーにみせるのにとっても便利。

情報も募集中みたいで、気楽に教えてくださいね。とサイト案内にあった。
さっそく、私も 知っているスポット情報 連絡してみよっと!

「いいねー」緑のバナーをクリックしてもらえれば、投票1票。励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村  

2012年6月19日火曜日

あまり知られてないけど、日本とオランダのクリスチャンについて

日本の首相はクリスチャンが多い
日本でキリスト教再来の兆しだそうだ。世情が混迷を極めてくると、人は何かにすがりたくて、宗教に走るんかなぁ。トリビアなのが日本の歴代首相にキリスト教徒が多いというということ。細川護熙、麻生太郎、鳩山由紀夫・・・顔ぶれをみるとボンボンばかり・・・

その理由は、クリックして
日本のキリスト教徒率は1% 首相経験者の13%はキリスト教徒

2012.06.04 16:00  NEWSポストセブン


オランダの聖書地帯
ポルトガルやスペインが布教のため日本にやってきたのとは違い、オランダはビジネスのため・・と歴史で習ったので、宗教色が強くないイメージだけど、ちょっと地方にはいると、どうして、どうして、クリスチャン色かなり強し。

そのクリスチャン一派の中でもかなり濃密なバイブルベルト(聖書地帯)なるものがあって、アーミッシュみたいな人たちをみかける。黒い靴下をはいているのが特徴なんで、 黒い靴下の教会グループ(zwarte-kousen)といわれる。

かなり保守的で、ホモも中絶も安楽死も絶対駄目。劇場や映画館も行かない。TVもみない。部外者はほぼ受け付けませーん。同じオランダ人でも宗教色の強くない人たちは、彼らの頑な教義にドン引き。周囲にも「信仰のないあなたの行き場所はありません。地獄におちるしかありません」と言われて、そんな宗教は絶対信じるものかと、ムキになっている人がときどきいる。

コメント欄を閉じているので、今はみれないけど、上記の投稿を書いたとき、この一帯で研修を受けた日本人男性から「いやはやー、すごいわ。まるで外国」というコメントをいただいたことがある。
Bevindelijk gereformeerden


うちの近所にも教会があるんだけど、礼拝に来る人たちの服装はロングスカートをはいて、帽子をかぶって、まるで戦前の映画にでてくるようなイデタチ。映画ムラに紛れ込んだような錯覚を覚えるほど。

せまいながらもオランダにもいろんなカラーがあるんですよ。
「へー!」バナークリックで投票1票。一日1クリック有効「役立った」と励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村   

2012年3月9日金曜日

オランダのTVで放送予定の震災特番

地震から1年、オランダでもたくさんの特集番組が放映される。
検索してみたところ、すでにBBCで放送された番組や、オリジナルの番組などが放映予定になっている。

オランダで放送予定の震災特番
検索の仕方は、

TV ガイド(TVgids.nl)
の右肩にある Zoek een programma の検索窓にキーワードを入力。
検索結果にはドイツやベルギーのTV番組も引っかかってくるのがありがたい。
またディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックもリストにあがってくる。

fukushima と 入力してみたところ・・・
http://www.tvgids.nl/zoeken/?q=fukushima

オランダで放送予定のTV番組、福島について

例えば、こんなキーワードで検索をしてみてほしい。

fukushima (福島)
japan (日本)
tsunami (津波)
Kerncentrales (原発)
nucleaire (核)
aardbeving (地震)

正直、感情移入してしまい、見るのもつらいのだが、目を背けずに、きちんと向き合っていきたいと思う。


ところで、ついこの間までオランダのTVはインターネットで、過去の番組を数年前までさかのぼって簡単に閲覧できたのに、最近は制限がかかって見れないものが多い。そのかわり何度も再放送される。

こちらもどうぞ
 海外にいても原発問題が気になって仕方がない人に見てもらいたいリンクまとめ

下の緑のバナーをクリックしてもらえれば、投票1票。「役立ったかも」と励みになります。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村




2009年1月31日土曜日

Randstad (首都圏)のEUでの実力

ソリ遊び(2007年12月) 天真爛漫、のびのび元気いっぱいの子供が多いオランダ。

日が暮れるまで全力で遊ぶのだ!(2007年12月)

ここ数日、また寒さが戻ってきています。

さて、アムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、ユトレヒト、ライデンなどの大都市をひっくるめてRandstad(ランドスタッド)またはデルタメトロポリスと呼びます。首都圏といった感覚でしょうか。

Randstad by wikipedia

東西約50キロ、南北約100キロの帯状に広がる地帯で、オランダの人口の半分近くがこの地帯に居住しています。日本人も 在蘭日本人、居住都市の内訳は? をみてもらうとわかるように、ほとんどはこの圏内に住んでいます。

で、いつも思うのが日本に発信されるメディア情報はRandstad (首都圏)よりのものが多いかな・・・

日本=東京 でないように オランダ=Randstad ではなくて、バイブルベルト なる 超保守的な層もしっかりこの国には存在しています。 地方に住んでいると ひよっとして こちらが 主流なのかしら? と思うことすら多々あるんですよ。

2005年とちょっと前の記事になりますが、オランダ統計局のHP で、Randstad、は、 EU内でパリ、ロンドン、ミラノについで4番目に大きな経済活動圏であると書かれています。

オランダ統計局

これもご参考(英語)
nisnews.nl

グラフをみていて不思議なのが、他の国は都市単位で比較しているのになんで、オランダとベルギー(The Flemish Diamond) は違うんだろう??? どなたかご存知の方 ご教授ください。

2008年9月23日火曜日

麻生太郎氏の苗字は、オランダ語ならまずい?!

自民新総裁が麻生太郎氏に決まったというニュースをオランダ語で読んでいたところ、ローマ字表記の”ASO”をみていたパートナーが「あらま!オランダ語ではちとまずい名前かも・・」とつぶやいていました。なんでも反社会的な人のことをさすスラングだそうで。下手につかうと いわれた 相手は カッと なっちゃうかも!?

asocial をはしょって いってるんでしょうかね。

言葉・・・音感・・・なかなか くせものです。

でも こういう単純な単語なら すぐ 覚えられるので どっかで 言っちゃいそう。 あきませんわ。

2008年5月7日水曜日

FNNの飾り窓地区ニュース



(写真はアムスのお土産やさん。飾り窓地区ではありません。レインコートはアムステルダムの旗をデザインしたもの。)
アムステルダムのレッドライトストリクト(飾り窓地区)は、売春婦たちががショーウィンドウのマネキンさながらガラス張りの建物の中で、お客さんを待っており、通りすがりの観光客でもその姿を目の当たりにすることができるため世界的に有名な地区です。

とはいえ治安の悪さに市当局は頭をいためており、売春宿を減らす方向にあるようです。かわりにお洒落なブティックなどを誘致する「レッド・ライト・ファッションプロジェクト」が実施されているそう。

FNN(フジニュースネットワーク)の記事(2008年5月6日)では動画がみれます。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00132262.html

アムステルダムの旗については以下をご参照。ウィキによると採用されたのは意外に新しく1975年2月5日となっています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Flag_of_Amsterdam.svg
Posted by Picasa

2008年3月24日月曜日

日本初上陸の西洋人女性はオランダ人


別の種類の桜です。ほのかなピンクに春を感じます。

日本にはじめてやってきた西洋人女性 はフリースランド出身のティツィア(Titia Bergsma)で出島に到着しました。
VOCに勤務する夫(出島オランダ商館長)についてきたものの、当時女性は上陸が許可されず、江戸の将軍の耳にはいって国外退去を命じられたそうです。泣く泣く帰国したものの、その後夫と再会することなく病死してしまったという悲恋物語です。

彼女の子孫が日本人の奥さんと共にTitia Bergsmaを研究しているようです。
ドキュメンタリー番組ですが、番組に挿入されている日本のアニメや長崎の様子も映されていて、日本人には興味深いものだと思います。
クリックありがとう → ■FC2 Blog Ranking

放映は数週間前でしたが、いつものようにアーカイブで放送が見れます。同じシリーズ、着物の回は残念ながらアーカイブがありません。
Player omroep.nl
AVRO - Voor een breder beeld (ティツィア)
AVRO - Voor een breder beeld (着物)
Posted by Picasa

2008年1月13日日曜日

ロッテルダムにも、水陸両用観光バス

ロッテルダムの「水陸両用観光バス」は、Adults: € 17.50 、毎日運行ではないようなので、詳しくは以下のサイトで。
SPLASHTOURS Taking you on a WILD RIDE!

このニュースをみた日、ロッテルダムに住む友人にリンクを送ったら「あーそれで謎が解けた」とのコメント。通勤でバス停に立っていたら、水の中を進む車両が視界にはいってきて、非常に不可解に思っていたのだそう。「僕が見ているものは一体何?????」
何の予告もなく見かけたら、そりゃ、びっくりするだろうさ。

クリックが励みになります→ ブログ投票

カメラは踊る@オランダ: 度肝を抜いた大阪水陸両用タクシー

2007年10月14日日曜日

オランダのTV局でHadaka Matsuri



(写真は ”裸”の木・・・ポリポリ)

さっきオランダのTV局でHadaka Matsuri を紹介していた。
以下のサイトで写真をみれる。TVはすごーい迫力だった。 神男さん大変・・
尾張の由緒正しい行事のようです。詳しくは下記で。

KRO-Holy Shit - afl. 4 - Japan
上記サイトのトップページ右上にあるAflevering 4 - 14 oktober bekijk video をクリックすれば、オランダのTVで放映されたものと同じものがネット上でも見れる。
稲沢市国府宮の儺追神事(はだか祭)

尾張大國霊神社(國府宮)

KRO-Holy Shit -(過去ビデオ)
浅草熊手祭りのビデオも




Posted by Picasa

2007年10月11日木曜日

映画「オランダ商事会社のコーヒー競売」



(真っ赤な実が夕日に映えて、眩しいほど)

(この項、前回から続く)


1976年に制作されたマックス・ハーフェラールの映画は1981年に
Best European Filmを受賞。ニューヨークタイムズのレビューでは、オスカーの外国部門にもノミネートされたことがあるもよう。
Max Havelaar - Movie - Review - New York Times

本より手軽そうだから見てみたいけど、DVDもなさそうだし、どこで見れるのかしらん?

日本で意外なところで、マックス・ハーフェラールの名前を目にするチャンスがあるのは公正取引(フェアトレード)の現場。
ラベル認証機関はマックス・ハーフェラールの名前を冠するところまだ多し。
Max Havelaar, keurmerk voor eerlijke handel, fair trade label.

(次に続く)




Posted by Picasa

「アンクルトム」と肩を並べる文学作品



(森の中に転がっていた松ぼっくり)


「オランダの良心」と呼ばれる内部告発本 の日本語版は2003年めこん出版からでている。

日本では、あまり有名でない(と思う)けど、国際的には、アンクル・トムの小屋 - Wikipedia と比肩される文学作品だそうだ。 ちなみにアンクルトムは南北戦争の勃発に影響を及ぼしたといわれている。
19世紀のオランダ領東インドでは強制栽培が当然のこととして行われおり、元来の居住者たちへの殺戮、強奪は当たり前。
オランダ人でさえ良識ある人はむごいと思ったのだろう。でも、声をあげて庇えば自分も国家反逆罪に問われてしまう。
しかし、作者はムルタトゥーリ(本名ダウエス・デッケル)のペンネームを使って、勇敢にも出版。センセーショナルな内容で社会的影響は莫大だった。

映画も作成されている。
また、現代の日本では、意外なところでマックス・ハーフェラールの影響を目にできる(次の記事に続く)

抜粋ページを下のアマゾンリンクから閲覧できる。

Posted by Picasa

2007年10月6日土曜日

おしょうゆ 頑張れオランダで。


(写真は Wageningen 市章、ヨーロッパっぽいデザインです。中央のシンボルは 馬車のホイールと 聞いたことがあるような)

ネットで新聞の記事が目にとびこんできた。
キッコーマンがオランダに研究所、欧州市場向け商品開発 (読売)

以下追加 10/7 別の媒体記事

FujiSankei Business i. 総合/キッコーマン、オランダに研究所 


上記記事内のWageningenワーヘニンゲンはワーゲニンゲンとも綴る。どちらで表記するかは微妙・・・・

Wageningen - Wikipedia, the free encyclopedia

私 おしょうゆ 大好きです! 

これをきっかけに和食文化も市民権を得ることができればいいのになぁ・・・ キッコーマンさん頑張って♪

そういえば オランダ: オランダ大使館発行の雑誌 「welkom」 
「406年の歴史と絆」の項にも *醤油の歴史 が載っていた。

Posted by Picasa

2007年9月30日日曜日

新番組「東京で迷子になった」 の 続報

(写真はライデンのシーボルト博物館のお土産コーナー)


新番組「東京で迷子になった」 は あまりにも不評で打ち切り決定だって。
私もネットでみてみたけど、ついていけなかった このノリ。
最終放映日は9月27日だそうな。 
たとえオランダといえどゴールデンタイムにこのグロさはやっぱり受けなかったですね。

たまたま金曜日の夜、パーティで出会ったオランダ人たち4,5人と話していたら、やっぱり「1回だけしかみなかった」「びっくりした」って言ってました。

今まで放映された分は まだ ネットで確認できまーす。


東京に住んでいる人なら 自分や友達が映ってるかもしれませんよ!
番組の内容はいまひとつでも、知っている人が外国のTV番組に登場していたら、それって おもしろいかも・・・・

Lost in Tokyo (東京で迷子になった)<画面上の矢印をクリック>

Posted by Picasa

2007年9月22日土曜日

オランダ大使館発行の雑誌 「welkom」






昨日、ひょんなことから 上記の本を入手。 
発行はオランダの大使館なので、情報も正確かつ内容が濃い!
硬軟取り揃えた記事ラインアップで、写真やチャートが豊富なのも嬉しい。
オランダを知りたい人には必須アイテム。アマゾンでも購入できます!


*******************

WELKOM(ヴェルコム) Vol.1

定価 1,500円(税込み)
発行:オランダ王国大使館 & 株式会社シルバーストーン発売
発行日:2006年11月17日

*******************

【目次】

●インタビュー:駐日オランダ王国大使 アルフォンス・ハーメル 
「国のかたち」過去を鏡に

---------------------------------------------------
写真特集

●輝きを放つオランダ王室の蒼穹 福岡女子大学文学部助教授 吉田信
●伝統的な国際外交政策 外務大臣 ベルナルド・ルドルフ・ボット

---------------------------------------------------
特集 「オランダの奇跡」 

●舵取りを変えた水政策 
 運輸・公共事業・水利副大臣 メラニー・シュルツ・ファン・ハーゲン
●住民の生活と安心を アムステルフェーン市長 ヤン・ファン・ザネン
●水から国を守りぬく 
 アムステル・ゴーイ・ヴェヒト治水委員会委員長 ヨハン・デ・ボンド
●「水の記憶」が培ったオランダ エッセイスト 佐古真澄

---------------------------------------------------
私の見たオランダ人ってこんな人

●”ファミリー・ライフ志向”の人々 明治大学経営学部教授 根本孝

---------------------------------------------------
常に国際経済を牽引

・巨大市場への表玄関 NFIA 
・世界的総合金融機関INGグループ アイエヌジー生命
・社会発展に貢献する ラボバンク
・時代の先を見つめ、逆境を克服 DSM

---------------------------------------------------

時代に合わせたオランダの幼児教育・最大限の力を引き出す教育
 ・子供の自主性を重視

---------------------------------------------------
オランダ料理 

「チーズの国へようこそ」
オランダの味を世界へ

---------------------------------------------------
406年の歴史と絆

・オランダと日本
・遷ろう花、変わらぬ想い フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
・醤油の歴史
・料理を際立たせるマジック

---------------------------------------------------
Vincent van Gogh フィンセント・ファン・ゴッホ 「イエスになりたかった男」


                                    以上です。

2007年9月20日木曜日

新番組「東京で迷子になった」

(写真は エルフ:11というアムスのレストラン裏口)

ブログを更新していたら、友人がRTL5見てるかと連絡してくれた。
全然、知らなかったのだけれど、9月から始まった新シリーズのよう。
オランダの若者が東京に行って、あらゆることにチャレンジするというもの。

今日のお題は、あの初恋スリッパを発明した、私が発明の母中澤信子さんに
指南を受けて発明品を開発し、東京の雑踏で評価してもらうとの特命
(途中から見たので詳細は不明)

バンホーテンのCMじゃないけれど、なんと、45分の番組全部がネットで見れるみたい。大判振る舞いのオランダTV局。

Lost in Tokyo (東京で迷子になった)
<リンクを開いてから、下のほうにある画面上の矢印をクリック>

おバカな番組といってしまえばそれまでだけど、エクストリームにならないことを祈ります。
ただでさえ、日本に対して 知識のない西洋人たち。

ハンガリーでちょっと前に日本大使館からの抗議で放映が中止された「ミツコ つり上がった目で見た世界」って番組(国際ニュースにもなりました)は、元々ウシ・バンダイクというオランダ人コメディアンの持ちネタ。その番組が人気を呼んで、ハンガリーで再放映されたもの。(皆さん! ハンガリーの番組ではありませんよぉ)。初めは喜んでみていた私でしたけど、「ちょっと?それはないんじゃない?」と過激なこともあったり、おまけに友人からも揶揄されるようになってきて、ムッとしていたら「冗談がわからないのはやっぱり日本人」とか追い討ちかけられたこともあったもんです。


ああ・・・こうして またもや 「日本って風変わりな国」のイメージが確立されていくんだろうなぁ。トホホ・・

アムステルダム(売春婦・ゲイ・ドラッグetc)=オランダ では決してないように、東京(ガングロ、コスプレ、生きた魚の踊り食いetc)=日本ではないんですけどねぇ。

2007年9月16日日曜日

日本じゃレアモノ?


日本人の方が、子供に買ってあげたら喜んでいたとおっしゃってた。
それを聞いた周囲は「日本語がへんてこな帰国子女になっちゃいませんか」と心配してた。
Posted by Picasa

半分オランダ人になったポコちゃん


え? カタカナで書いてあるけど、オランダ語しゃべってるわけじゃないよね?
(オランダの店でみかけたもの)
Posted by Picasa

関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...