このブログを検索

2007年9月30日日曜日

新番組「東京で迷子になった」 の 続報

(写真はライデンのシーボルト博物館のお土産コーナー)


新番組「東京で迷子になった」 は あまりにも不評で打ち切り決定だって。
私もネットでみてみたけど、ついていけなかった このノリ。
最終放映日は9月27日だそうな。 
たとえオランダといえどゴールデンタイムにこのグロさはやっぱり受けなかったですね。

たまたま金曜日の夜、パーティで出会ったオランダ人たち4,5人と話していたら、やっぱり「1回だけしかみなかった」「びっくりした」って言ってました。

今まで放映された分は まだ ネットで確認できまーす。


東京に住んでいる人なら 自分や友達が映ってるかもしれませんよ!
番組の内容はいまひとつでも、知っている人が外国のTV番組に登場していたら、それって おもしろいかも・・・・

Lost in Tokyo (東京で迷子になった)<画面上の矢印をクリック>

Posted by Picasa

2007年9月26日水曜日

健康保険にもお国柄がでます


(写真はワーゲニンゲンの森:けったいなキノコ)

前回から続く・・・


日本のお医者さんに診てもらう必要があったので、まだ国民保険にはいったまま。2重払いの現在・・・・

で、まだ医者に行く必要もないしと、オランダの保険に入るのを半年ほど遅らしていたら、皆保険制度をとっているらしく、入国した日から遡って払わされた! 10万くらい(だったかなぁ・・・ちょっとうろ覚え?)も請求があって、がちょーん(涙) 分割払いにしてもらいました。

Menzisは評判よろしいらしく、住んでる町にも事務所があるので便利と思っていたら、担当者が間違い連発しまくりで、事務所に3,4回も足を運ばされ、銀行口座を一端凍結しなければならない羽目に。おまけに担当者は逆切れするし(あーオランダだわ)。

でも、いったん入ってしまうと安心。
3割自己負担とかではなく、特殊な治療を除けば全額保険会社が負担してくれる(ただし上限はあったはず)

学生時代も「外国人留学生」というステータスにもかかわらず、お金さえ払えば何の問題もなくスッと保険にはいれて有難かった。外国で病気すれば高額な請求費がきて破産?とか聞きますものね(米国でしょうか・・)

ただし、落とし穴もあり。

医者が保険会社と結託して(そりゃそうだ、じゃんじゃん保険請求がきたら儲からないものね)、重病と思われるケースでもなかなか検査や大病院での治療にまわしてくれず、手遅れになるケースが多々あるとのうわさが、もっぱら外国人留学生の間ではささやかれていました。残念ながら、私も個人的な経験からこのうわさを信じる派です。
Posted by Picasa

医療保険は歯医者もカバー


(写真はワーゲニンゲンの森:秋の美しさはため息ものです)

またまた昨日から続く・・・

夜に麻酔がとれてから、ズキズキ疼きがでてきた。で、今朝起きたら、まだ なんとなく 違和感。
グリグリ歯茎の間をかき回していたから、しばらくは、歯も歯茎もセンシティブになっているから仕方がないのだろう。

医者に関しては、個人差なのか、お国柄の違い故なのか、なんとも判断しかねる。でも、個人的には後者のような気がしている。

ところで日本で通っていたお医者さんは、毒舌家。
口をあけているときに限って、突き刺さるようなことをポンポン言う。言い返そうと思っても、しゃべれない。 で、治療が終って「何か言い返さなきゃ」と思っていると何気なくフォローがはいる。きっと、こうやって日ごろの鬱憤を晴らしているんだぁ。ずるーい!
その彼、いわく、自分の歯は虫歯だらけだそうだ。唯一信頼していた友人が死んでしまって、自分がかかるお医者さんがないんだって。「よその歯医者見てたら怖くって、絶対、自分はかかれない」なんていっておられました。ふーん、紺屋の白袴ですねぇ。

さてー恐怖の治療費ですが、どのくらいかかるのでしょう。
私の場合は、歯医者もカバーする保険に入っているので、多分、今回に関しては無料(だと思う・・・あとで請求きたりして?ゾー!)


どこのに入っているかというと、オランダでトップ4に入る保険会社、Menzis(オランダ語のみ)。

保険に関しては
次に続く・・・

Posted by Picasa

2007年9月25日火曜日

歯の治療は格闘技



(写真はワーゲニンゲンの森で)

昨日から続く・・・

治療は約1時間。
細切れでないから、何度も足を運ばなくてすむので、めんどくさくなくていいけど、痛いのと緊張で汗びっしょり、肩とクビがバリバリに凝り固まっている。母国語でない言葉で、微妙な症状を説明するのは大変。的確に伝わっているのを祈るのみ。

それにしても丸々1時間も口を開けっ放しで、あごが外れるかと思った。
知人の女の子は「医者の手のひらが巨大だから、口に手をいれた時点であごが外れるかと思いましたー」と嘆いていた(笑)
唾液を吸い取る器械を口に突っ込んだまま、1時間もの間、一度も口をすすがせてくれない。
見えないながらも、ここでは歯を削る器具も心なしか大きめな気がする。
頭の芯までキュィーン、キュィーンと強烈な振動音が伝わってくるし、顔中に自分の削れた歯の粉(?)と水しぶきが飛び散る!

まるで工事現場にいるような気がしてきた。 私はキュィーンと削られる建築資材?

ようやく治療はひと段落。
愛想のいいお医者さんではなかったけど「僕のベストは尽くしたよ!」と言ってくれるので、ホッとする。
どんなに腕のいいお医者さんでも、信頼関係が築けなければアウト。メンタル面は無視できない。

それにしても歯医者さん選びは大切。


ヘアカットと違って「あ、ちょっと失敗した」ではすみませんからねぇ。
人気の高いお医者さんは3ヶ月待ちだったりするけど、緊急を要するのでそんなことは言ってられない。 ここに予約をいれてもらうまで、みんな夏休みで出払っているし、忙しいとかで、4,5箇所電話してやっと予約をとったような状況。評判のほどはわからないけど、ひっきりなしに患者がきていたところをみると悪くはないのだろう(と思いたい)

今回の麻酔は、耳の中にまでビリビリ効いている。
ふー・・・・


Posted by Picasa

外国で歯医者に行く


(写真は ワーゲニンゲン Het Depotの庭)



歯医者に行ってきた。今日で3回目。

1回目は、麻酔の量が多すぎたのか、目の裏から額にかけてまで神経麻痺が半日以上も続いて、 ちょっと不安だった。オランダ人は体が大きいから、薬の量も多そう。「繊細(?)な日本人へのさじ加減わかってるかな?」 と、余計なことを考えつつ、2回目は量を減らしてもらうおうと思っていたら、全く薬が効かず、さらに増量 するために追加注射されそうになる。そうこうしているうちに、めまいがし、気分が悪くなって、あえなく 治療を中途で断念。(医院を出て、半時間もしてから麻酔が強く効いてきた。増量せずよかった!)


日本だと「アレルギーないですか?」とか事前に聞いてくれるけど、そんなきめ細かさは一切なし。それがお医者さんの自信の裏返しなら、問題はないんだけれど・・・


その後1週間近く、注射を打った口左半分、激しい口内炎に悩まされ、歯も痛いまま(涙)
日本でも歯医者は怖いのに、そんなこんなで、数日前から緊張しまくったせいかどうか、今朝から激しい腹痛にまで見舞われる(まるで幼稚園児やなぁ)


よほどキャンセルしようかと思ったけれど、また2週間も待つのも嫌なので、お腹の痛みは薬で抑えて医者に向かった。(続く)



Posted by Picasa

2007年9月22日土曜日

オランダ大使館発行の雑誌 「welkom」






昨日、ひょんなことから 上記の本を入手。 
発行はオランダの大使館なので、情報も正確かつ内容が濃い!
硬軟取り揃えた記事ラインアップで、写真やチャートが豊富なのも嬉しい。
オランダを知りたい人には必須アイテム。アマゾンでも購入できます!


*******************

WELKOM(ヴェルコム) Vol.1

定価 1,500円(税込み)
発行:オランダ王国大使館 & 株式会社シルバーストーン発売
発行日:2006年11月17日

*******************

【目次】

●インタビュー:駐日オランダ王国大使 アルフォンス・ハーメル 
「国のかたち」過去を鏡に

---------------------------------------------------
写真特集

●輝きを放つオランダ王室の蒼穹 福岡女子大学文学部助教授 吉田信
●伝統的な国際外交政策 外務大臣 ベルナルド・ルドルフ・ボット

---------------------------------------------------
特集 「オランダの奇跡」 

●舵取りを変えた水政策 
 運輸・公共事業・水利副大臣 メラニー・シュルツ・ファン・ハーゲン
●住民の生活と安心を アムステルフェーン市長 ヤン・ファン・ザネン
●水から国を守りぬく 
 アムステル・ゴーイ・ヴェヒト治水委員会委員長 ヨハン・デ・ボンド
●「水の記憶」が培ったオランダ エッセイスト 佐古真澄

---------------------------------------------------
私の見たオランダ人ってこんな人

●”ファミリー・ライフ志向”の人々 明治大学経営学部教授 根本孝

---------------------------------------------------
常に国際経済を牽引

・巨大市場への表玄関 NFIA 
・世界的総合金融機関INGグループ アイエヌジー生命
・社会発展に貢献する ラボバンク
・時代の先を見つめ、逆境を克服 DSM

---------------------------------------------------

時代に合わせたオランダの幼児教育・最大限の力を引き出す教育
 ・子供の自主性を重視

---------------------------------------------------
オランダ料理 

「チーズの国へようこそ」
オランダの味を世界へ

---------------------------------------------------
406年の歴史と絆

・オランダと日本
・遷ろう花、変わらぬ想い フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
・醤油の歴史
・料理を際立たせるマジック

---------------------------------------------------
Vincent van Gogh フィンセント・ファン・ゴッホ 「イエスになりたかった男」


                                    以上です。

2007年9月20日木曜日

新番組「東京で迷子になった」

(写真は エルフ:11というアムスのレストラン裏口)

ブログを更新していたら、友人がRTL5見てるかと連絡してくれた。
全然、知らなかったのだけれど、9月から始まった新シリーズのよう。
オランダの若者が東京に行って、あらゆることにチャレンジするというもの。

今日のお題は、あの初恋スリッパを発明した、私が発明の母中澤信子さんに
指南を受けて発明品を開発し、東京の雑踏で評価してもらうとの特命
(途中から見たので詳細は不明)

バンホーテンのCMじゃないけれど、なんと、45分の番組全部がネットで見れるみたい。大判振る舞いのオランダTV局。

Lost in Tokyo (東京で迷子になった)
<リンクを開いてから、下のほうにある画面上の矢印をクリック>

おバカな番組といってしまえばそれまでだけど、エクストリームにならないことを祈ります。
ただでさえ、日本に対して 知識のない西洋人たち。

ハンガリーでちょっと前に日本大使館からの抗議で放映が中止された「ミツコ つり上がった目で見た世界」って番組(国際ニュースにもなりました)は、元々ウシ・バンダイクというオランダ人コメディアンの持ちネタ。その番組が人気を呼んで、ハンガリーで再放映されたもの。(皆さん! ハンガリーの番組ではありませんよぉ)。初めは喜んでみていた私でしたけど、「ちょっと?それはないんじゃない?」と過激なこともあったり、おまけに友人からも揶揄されるようになってきて、ムッとしていたら「冗談がわからないのはやっぱり日本人」とか追い討ちかけられたこともあったもんです。


ああ・・・こうして またもや 「日本って風変わりな国」のイメージが確立されていくんだろうなぁ。トホホ・・

アムステルダム(売春婦・ゲイ・ドラッグetc)=オランダ では決してないように、東京(ガングロ、コスプレ、生きた魚の踊り食いetc)=日本ではないんですけどねぇ。

オランダのラジオ局が50以上

(写真はワーゲニンゲン 冬の夕暮れ時)


以下のリンククリックしてみて! 

Radio luisteren via Internet

オランダのラジオ局が50以上もリストアップされている。
どれを聞いたらいいか迷うけど、人気が高いのが Sky Radio 。 
さながらJ-Wave みたいな感じかな。
日本に上陸していない曲もたくさんかかっているし、音質もいいから 一度 試してみて。 

横50センチ行けばドボン


デルフトの街角のカフェ。

水際すれすれにテーブル置いてあるから、ぼやっとしていたら運河にはまりそう。
柵がないのがオランダ流。

「水が怖ければ あーた この国で暮らしていけませんよ」

「でも私、水とっても怖いです  (>_<) だから もうちと テーブルを こっち側に・・・」

Posted by Picasa

2007年9月18日火曜日

一足お先にサンタクロース


今年オランダには夏がこなくて皆泣いてました。猛暑日も勘弁だけど、寒いのも困りものです。
9月だっていうのに、朝晩は手袋がいるかと思うほどの冷え込み。先が思いやられます。
ところで、写真は アムステルダムのクリスマスショップ、ここは一年中 12月なのです。
Posted by Picasa

黒装束パーティーもあるそうだ


ホステル前にも白装束パーティに参加する若者が。遠くからやってくるんでしょうね。なんでも黒装束パーティーもあるそうだ。
Posted by Picasa

白装束のパーティー


4万人が集まるパーティーナイト、ホワイトパーティはもう10年近くの歴史がある。
とにかく、真っ白。当日はアムステルダムの町中にこんな若者があふれていてちょっと異様な雰囲気。
White Party - Official Website
Posted by Picasa

2007年9月16日日曜日

日本じゃレアモノ?


日本人の方が、子供に買ってあげたら喜んでいたとおっしゃってた。
それを聞いた周囲は「日本語がへんてこな帰国子女になっちゃいませんか」と心配してた。
Posted by Picasa

半分オランダ人になったポコちゃん


え? カタカナで書いてあるけど、オランダ語しゃべってるわけじゃないよね?
(オランダの店でみかけたもの)
Posted by Picasa

ペコちゃんは魔女?


呪文を唱えるぺこちゃんバッグ。後ろからも読んだり、隠し文字があるかと逆さにもしてみたけど、やっぱり意味不明???
(オランダのお店でみかけたもの)
Posted by Picasa

18禁のTシャツ

「お子様は購入なさいませんように」
なんて注意書きはもちろんのことながら、ありません。
Posted by Picasa

2007年9月15日土曜日

南アフリカ料理


オランダの元植民地であった南アフリカ料理もスーパーなどで気軽に手にはいる。
Posted by Picasa

朝市(レイデン)


魚はバカ高いオランダ。おいしそうな海老がたくさん・・・・レイデンほどの大都市になるとマーケットも充実してる。
Posted by Picasa

2007年9月14日金曜日

オランダにまつわる本 「蘭学事始」

ちょっと、趣向をかえて、本を紹介。色んな角度からオランダを眺めるのだ。
  
さあ、今からオランダに出発というとき、たまたま空港で手にした本。

「蘭学事始」 もちろん、日本人なら一度は耳にしたことのある書名、でも古文書なんてハードル高いし、と思っていたら、これは現代語訳(それもチョー カジュアルな口語体)。江戸時代には写本でしか普及していなかったのだが、福沢諭吉が発見し、初めて広く世に普及版がでたのだとか。諭吉は、この本を読んで、感動して涙を流したといわれる。解体新書の翻訳はまさに「プロジェクトX 江戸時代版」

玄白さんや、良沢さんがえらく身近に感じられます。軽いノリの本ながら、充分、先人の偉大さを感じることができます!



2007年9月11日火曜日

中近東のピザ



移民が多いので世界各国の料理が楽しめるのは大いに評価したい。
エスニックフードはお値段もお手ごろ。
写真はショアラマ
Shawarma - Wikipedia, the free encyclopedia
Posted by Picasa

立ったまま食べるのが流儀?



こんな感じで立ったままかぶりつくのがオランダ流?
彼らは他国の観光客っぽい。
Posted by Picasa

ポテトを揚げる


こーんな感じでじっくりフライしてくれます。評判のいい店ではカラッと揚がっていて、上手くできた天ぷらのように、思ったよりはお腹にもたれません。
イモだけで一食分済ましてしまう人もたくさんいますよ。
Posted by Picasa

ポテト召し上がれ。


Eetsmakelijk ! エイトスマッケリク。 Bon appetit みたいな感じで、誰かが食事を始めているときに言ってあげると喜ばれます。
Posted by Picasa

赤いギンガムコーンは伝統


こうした三角コーンにはいってでてくるのが、正統派。
マヨネーズどっさり。カロリー高そう(涙)
Posted by Picasa

御三家の王者? フライドポテト


フライドポテトは、18世紀に、今はベルギー領になっている地方で考案されたものだそう。
この褐色のソースはピンダソース(ピーナツソース) このあたり、旧植民地だったインドネシアの影響が濃いのですねぇ。
他に人気のソースはマヨネーズ。マヨネーズの味もお国柄があって、ベルギーはもっと酸味が強いのだそう。日本のマヨネーズをオランダ人の友人は絶賛していたよ。

日本人がラーメンをすするような感じで、普段手軽に食される。

French fried potatoes - Wikipedia, the free encyclopedia

Posted by Picasa

スナックフード

これがダッチ・スナック御三家のうちふたつ。つまりフリカンデール:Frikandel(フォークがつきささっている画面左)とクロケットkroketten(画面中央)。
フリカンデールはひき肉(ブタ、鳥、牛ときには馬)を練りツクネ状にして揚げたもの。
クロケットは元祖コロッケ、オランダの発明品だそう。なんと年間3億個ものクロケットが消費されているそうだ!
これを、ごろんとパンにはさんで食べる人も多い。オランダ人というのは食事に視覚的な美しさを求めない、と日本人の私は感じる。


Frikandel - Wikipedia, the free encyclopedia
Croquette - Wikipedia, the free encyclopedia
Posted by Picasa

2007年9月5日水曜日

ベアトリクス女王様がワーゲニンゲンを訪問



Wageningen UR - Wageningen Campus

ワーゲニンゲン大学リサーチセンター (WUR)本部ビル開館式典
が、ベアトリクス女王、バルケネン首相臨席の下開催された。
本日のセレモニー 卒業生は参加資格がなく、出席できるよう手を尽くしたものの
セキュリティーが厳しく駄目といわれて、あきらめていたら、全然ノーチェック。
友人が慌てて呼びに戻ってきてくれて、とるものもとりあえず、かけつけた。
ラッキーなことにベアトリクス女王のスナップもゲット!

式典会場に入れるのはごく限られた人々のみで、セレモニーの様子は
外のスクリーンで見学。バルケネンのスピーチがとんでもなく長くて、30分くらい
しゃべっていた。皆ダレ気味で女王様もお疲れなのか、ウトウトしているところが大写し(笑)

会場ではバンジージャンプのコーナーも設けられており、びっくり。
下からみているだけでもおっかない!
知人が勇んで申し込みにいったら、太りすぎで駄目って言われたらしくてがっかりしていた。
体重100kg弱じゃぁ、ロープが切れちゃうもんね。
私はお金もらってもやりたくない。

コンサートも大いに盛り上がって、楽しかったよ!

女性ばかり(ドラァグ・クイーン一人を含む)のバンド。10人ばかりの歌手が勢ぞろいしていたけど、 一人一人強烈な個性。カリスマ光線ギラギラ発散。
ATLASビル内部を見学していたら、Tatoo(刺青)シャツを着込んだ身の丈2mくらいありそうなお姉さんに鉢合わせてゴッツンコしそうになった。「あーらごめんなさい」と妖艶に微笑まれて、ドキドキ。一体何者と思っていたら、ManuelaというTVにもよくでる有名人。彼女もステージに登場。
Manuela Kemp website
そのほか、名前は知らないけれどエレベータに乗り込んできた、エルビスも度肝をぬきそうなギンギラ衣装に身をつつんだ巨乳の女性。スイカを胸に二つつけたみたい・・ 他にもぞろぞろ出てくる、仮装大会? 控え室でみると、モンスターショウ(失礼!)みたいだったけど、ステージで見る彼らは本当に魅力的。

写真はとりあえずのものだけ、アップ。

こちらもご参照(サイト主催者から頼まれて書いたもの)
オランダニュース by ポートフォリオ

Hi, WICE Guys.
I just went to see Opening Wagenigen Campus ceremony yesterday(Sep. 4th)
Queen Beatrix, Prime Minister Balkenende also were at the ceremony.

Many of students were enjoying Bungee jumping outside, amazing!
The concert was also great!

Forum Building, which was opened yesterday, includes the below facilities.
>20,000 m² total surface area
>80 lecture halls, class rooms and teaching labs
>23 computer rooms
>300 individual study areas
>extensive restaurant facilities
>195 parking places
>5.500 m² university library
>various shops

Another big building ATLAS was designed by Rafael Viñoly Architects

Maybe Some of you want to be back to Wagenigen? haha...

2007年9月2日日曜日

変形自転車の多いこと・・・


変形自転車の多いこと・・・これも。
ストロープワッフル<キャラメルをはさんだオランダの名物菓子>を自転車で運ぶ少年。
(リッセ花のパレードで)
Posted by Picasa

アムス自転車家族


昨日なんて、大人用のチャリンコを頭の上にかついで、自転車に乗って運んでいるうら若き女性をみたよ。
すげー!
Posted by Picasa

関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

►をクリック、投稿が一覧表示されます