このブログを検索

2012年2月27日月曜日

ヨーロッパで成人移民の言語教育って成功してるんですか?

オランダの移民教育を作成している人たちは一体誰なのか謎なのだ。
昨年やめてしまったオランダ人の先生も、「こんな見当はずれなカリキュラムを作成している人々とは誰なのか知りたい」と言っていた。

流産後に生理がくるのはいつ? オランダ市民化テストの内容の記事がでたとき、TVでも話題になっていたようだが、結局 不明なままであった。

あくまでもクチコミであるが、ドイツでの移民に対する語学教育は比較的うまくいっていると聞いた。また日本人のブログを読んでいても、「楽しい」とか、「役立つ」と書いてあるものをみかける。ベルギー在住者のブログも楽しそうである。
アムステルダム
gay parade

まあ、オランダ在住者でも元気に楽しく通っているというのをみかけたので、ケースバイケースなのだろう。たまたまポジティブなものを私が目にしただけかもしれないし、楽しい事しか書かないブログだからかもしれない。実態はわからない。

しかし、なんとなく、ドイツはしっかり実態調査して勉強しているような気がするのだ。そんなことを思っていたところ、興味あるワークショップの開催通知をみかけた。ドイツやフランス、韓国から専門家を招いての講演である。

渦中にある私としては、どんなものか興味津々である。教育を受けている側から発言してみたいものだ。オランダからの参加者がいないのが残念。いたら詰め寄ってみたい(苦笑)
いずれにしろ日本での開催なので残念ながらかけつけられない。


詳しくは以下を
日本言語政策学会の第3回公開国際研究会なるものが3月に京都大学で開催。

2012年2月26日日曜日

日本の入管職員とオランダの移民教育関係者の共通点

 市役所からの警告メールの担当者に電話で連絡をとったところ、驚くほど高圧的で、パートナーはあやうく喧嘩をしそうになった。私が電話をひきついで話したところ、まるで犯罪者扱いであった。話は長くなるので この件は また別の機会に書いてみたい。

また新しい先生、これまた驚くほど高圧的な口の利き方をする。

日常生活で出会うオランダ人はほとんどが親切ながら、移民学校のせいで、オランダ社会のダーティな部分にふれてしまったと感じるこの頃である。

そんなことを思っていたら、日本の入管職員について書かれている記事をみつけた。
この記事を読んで、オランダで移民のプロセスにかかわる関係者たちとダブった。

窓口となる市役所の担当者たち、学校の先生、もちろん心をこめて接してくれる人もいないわけではない。が、「人を見たら泥棒と思え」ではないが、「移民は信じられない奴ら」というのが、いくら表面的に否定はしても、多くの人たちの心の奥底にあるような気がしてならない。

いやな目にあわされたとしても入管は一時的なもの。一方、学校というのは日常である。
また空港職員はウェルカム部門であるが、移民は今のオランダ社会(米国、英国、ドイツ、フランスなどでも)では忌避される部門である。この差は大きい。

【第93回】 空港入管職員の怒鳴り声に色あせた「ようこそ日本へ」のスローガン

莫 邦富 [作家・ジャーナリスト] ダイヤモンド・オンライン 2012年2月23日の記事から 
異国で受けた嫌がらせや不快な出来事は、それがどんな小さなものであっても、意外と心のどこかに傷跡を残してしまうことが多い。
実は空の玄関に抱く外国人の不満の多くは、まさに入管職員に対するものだった。以前、私もコラムや講演で指摘したことがある。入管の職員は笑顔がないし、言葉もぞんざいだ。今度も中国版ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の新浪微博に成田空港でのそのいきさつを書いたら、多くのコメントが書き込まれた。その一部を拾ってみた。
どんな不満がでていたのかは、記事をクリックして確認を。 
例えばこんな声が・・・
「日本に降り立つと、まるで犯罪容疑者になってしまったような気がする」


2012年2月23日木曜日

NT2(オランダ語検定)の過去問題をダウンロードできるサイト

College voor Examens(CVE)のサイトで、NT2(オランダ語の国家検定試験)の過去問題をダウンロードすることができる。CVE とはオランダの国家試験に関する監督庁といった意味合いか・・。

 The Board of Examinations (College voor Examens, or CvE) 

上記のサイトをクリックし次の順序でクリック
  1. onderwerpen
  2. staatsexamen NT2
  3. voorbereiden
  4. voorbeeldexams
一発でたどり着きたい人は以下のリンクをクリック

NT2-1 (B1レベル)とNT2-2 (B2レベル)両方のサンプルがあるので活用してほしい。
またヘルプデスク情報や試験に関する一般情報も記載されている。
amsterdam 中央駅

以下も参照のこと
オランダ語のレベル(NIVEAUS)分けについて


NT2とは Nederlands als tweede taalのこと
オランダ語を母国語としない人向けのオランダ語能力テスト






2012年2月20日月曜日

オランダ政治家の移民嫌悪PRビデオが怖い(政敵の労働党首コーヘン氏、政界引退)

このエントリーをはてなブックマークに追加
ウィルダー氏(Geert Wilder)の2010年選挙キャンペーンCMをさきほどTVでみた。
こんな過激なものがTVで流れていたなんて・・・・
このビデオで 「イスラム好き」とウィルダーに揶揄された政治家が本日、政界引退表明をした。

その政治家とは ヨプ・コーヘン(Job Cohen)、労働党(ろうどうとう、Partij van de Arbeid、略称:PvdA)党首で、2004年にテオ・ファン・ゴッホが殺害されたとき、アムステルダム市長だった人。事件が起こり、国内でイスラム系への敵意と緊張が高まりつつあったときに、市民に呼びかけて、ダム広場で感動的な鎮魂のイベントを開催し、人々の心をわしづかみにした。

ダム広場で開催された鎮魂のイベントでスピーチをするヨプ・コーヘン(Job Cohen)2004年

次期首相かと期待も高まったのだが、あまりにも紳士的でソフトな人柄のため、近頃の過激に口汚くののしる新世代の政治家に対抗できず、あれよあれよと 票を失ってしまった。

この事件により国内に緊張が走る中、コーヘンは一人ムスリム共同体との融和を説き緊張緩和を演出したことから、翌年タイム誌にて「ヨーロッパの英雄」とのタイトルと共にコーヘンを賞賛する記事を掲載した[4]
by wiki 
 うわー、こんなビデオつくっちゃうんですなー・・・ウィルダー氏の選挙キャンペーンビデオ。
コーヘン氏は1分41秒くらいに登場。


飛行機が着陸する映像ではじまるビデオは、毎日、続々と大量の移民がやってきて、国民の平穏な生活を脅かすと訴える。

ビデオでの字幕から大雑把に訳すとこんな具合。(もし間違いあったらご容赦を)

  • 生活保護受給者の40%が外国人
  • モロッコ人の犯罪率はオランダ人の5倍も高い
  • 60%のトルコ人は「オランダ人女性が自由と権利を必要以上に享受している」と考えている
  • オランダに住むモスリム系の半分が「9/11事件を理解できる」と思っている・・・

語学学校のはずだった学校が、実は移民学校だったのは大きな食い違いで、どこか人を見下したような先生がチラホラいるのは、心の奥底で、学校に来てるやつらは税金を食い物にする、愚かな移民と思っているからではないだろうか。フルタイムで働いていない外人はすべて生活保護受給者と思っているのじゃないだろうか。

以下もあわせて読んでほしい


2012年2月19日日曜日

言語は国家のアイデンティティ

産経新聞の「大阪から世界を読む」に気になる記事がでていた。

えっ、英語はアメリカの公用語じゃない? 米大統領選の「隠れた争点」 

政敵排除の思惑は否めないがメディアが注目したのは英語だ。エスカミラ市長は、ニューヨーク・タイムズに「パンドラの箱をあけてしまった気分だ」と、あまりの注目ぶりに戸惑いをみせた。
「英語ができず米国に住むことは低賃金労働者として生きることだ。英語なくして十分な社会貢献もできないし、民主的なプロセスにもきちんと参加することはできない」 
言語政策は米国にとどまらない問題だ。英国は2010年に欧州以外の移民希望者に対する英語試験を義務化し、ドイツにも同様の制度ができた。メルケル独首相は自国がとってきた移民政策を自省し、キリスト教的な価値観やドイツ語の習得を強く訴えている。
世界のあちらこちらで、移民、国家の一体感、言語の問題がクローズアップされてきているんです。

外国に住まう以上、言葉を覚えるのは当然だと思うものの、これだけの時間とエネルギーをさいて、オランダ語を習得しても、「ある日突然、公用語がオランダ語から英語になったら、どうなるんだろう。」と思わないでもない。なんでも極端なオランダ政策なので、まさかということだって起こるかもしれない。

実際、海外からの留学生を多く受け入れている大学では、公用語を英語にしようという動きもあるようだ。世界にうってでて厳しい競争に打ち勝つには、高いレベルの英語でのコミュニケーション能力はあたりまえ。ちょうどユニクロや楽天が社内公用語を英語にしようとしているように・・・

その一方で、断固として保守を貫く派もいる。

大学院時代、クラスメイトたちと世界的にも有名な観光施設の調査にいったときのことだ。訪問者に対して顧客満足度などに関する聞き取り調査を行ったのだが、オランダ語の表記しかなくて「大変困っている」と多くの苦情を受けた。級友は、怒りまくったおばあちゃんに絡まれて、半時間近く立ち往生したと、こぼしていた。

その後、調査結果をまとめてスーパーバイザー(米国人)が施設に提出したところ、フンと鼻であしらわれたのだ。そのときに噂になったのが、同化政策のことである。便利な英語の看板を立てると外国人は甘える。外国人になんとしてもオランダ語を理解させるために、あえて、不便でもオランダ語の看板しか立てないのである。

「えー?観光客相手の施設なのに??」と皆で不思議がったものだ。ま、あくまで噂の域はでないけれども、冷たいオランダ人という印象をもった級友は多かった。


2012年2月16日木曜日

今度はポーランド人が差別のターゲット (その1)

このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日、ウィルダー氏の政党がまたまたオランダ社会に波紋を提供した。

オランダ極右PVV党のサイトで首相砲火を浴びる by ポートフォリオ

今までずっとイスラムグループを攻撃してきて有名になったウィルダーだが、今度のターゲットはポーランドをはじめとする東欧(ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、ウクライナ、コソボ、ボスニアなどなど)の労働者グループ。

12月、ウクライナから来たクラスメイトが「ポーランド人への差別がひどい」ということをちょうど話していたところだ。

オランダの農業セクターではポーランド人の労働力は欠かせないもので、季節労働者として多くのポーランド人がやってくる。単純作業で重労働で賃金も低いため、オランダ人は誰もやりたがらない仕事が多い。が、職のない東欧の人たちにとっては大切な出稼ぎ場所である。

一方で人数が多いためオランダ社会の脅威になっているのも確か。
劣悪な住環境に住まう農作業に疲れた労働者たちが選ぶ娯楽は、おうおうにして飲酒。
ストレスもたまっていて喧嘩も耐えない、カルチャーも違うので騒音も耐えない・・・言葉を覚える気はさらさらない・・・というか 余裕もないだろう・・・そんなこんなで地方の農村コミュニティで問題の連続。村ならそりゃぁ目立ちますわ。

ということでウィルダーが立ち上げたのが、以下のサイト。
Meldpunt Midden en Oost Europeanen
問題があったら私たちに声をお寄せください。騒音、汚染、はたまたポーランド人や東欧系のせいで あなたの職がうばわれたなら 私たちに知らせてください。私たちの政党があなたのために立ち上がります・・・
と、こんな調子である。

さっそく連名で東欧諸国から抗議文書が届き、EUでも監視の目を光らせている。
オランダ国民もびっくりというか、特定グループをこんな形で攻撃するのは差別であり、醜態だという人が多い。

でも、ポーランド人の差別もひどいみたい。(2012.6.1. 追加)
ふだん 出会う ポーランド人は みんな明るくて勤勉な人というイメージだけど・・・
一部の人たちは 下手したら、肌の色で殺しかねない勢い・・・ 詳しくは次を
「ひでえー」バナークリックで1票。励みになります。一日1クリック有効。


2012年2月12日日曜日

AH(アルバートハイン)の無料XXはおいしい。お寿司大好き!

アルバートハインはオランダで最大手の大手スーパーマーケット。
Albert Heijnの頭文字をとってAH(アーハー)とも言う。
allerhande
アルバートハインの生活情報冊子
「アーハー行ってくるわ」は「買い物行ってくるわ」という意味合いなり。

このアルバートハインが無料で配布している「allerhande」冊子は、 ESSE かオレンジページかといった充実ぶりで、見ていて楽しい生活情報誌である。(写真参照)

お店の入り口あたりに並べられていて自由にとっていいんだけど、人気であっという間になくなってしまう。
ジェイミーオリバーも登場するし、お財布にやさしいレシピもぞくぞく紹介されている。「まーよくこれだけネタがあるわ」といった盛りだくさんな内容である。

周囲の留学生や駐在の奥さんに「allerhande」のことを知ってるかどうか聞いてみたところ、「自由にとっていいって知らなかったし、どうせオランダ語できないから読めないし関係ない」という人が多くて、ざんねん。

オランダ語が苦手という人にこそ、手にとってもらいたい冊子である。
なぜって写真が充実しているし、オランダ語できなくても、ちょっと想像を働かせて、キーワードさえ調べれば何とかなるようなレイアウトが組まれている。

例えば、日本では見たいこともないような野菜やハーブ、ソーセージといった食材が写真つきで紹介されている。名前と品目のエピソードは、オランダ語のリーディング学習にも使えそう。楽しく眺めているうちに、食に関するオランダ語はばっちり!

オンラインは、動画もあるし、さらに中味の濃い内容でみのがせない。
で、今月号はスシ特集でござぁい。
多分、明日(月曜)から店頭に置かれていると思う。お早めにー。


2012年2月11日土曜日

市役所からの警告メール

ついさっき、市役所からの封書が届いていた。

開封すると 
「waarschuwing niet verschijnen ;  呼び出しに応じなかったことへの警告」とあった。

「はー!?&*%^&*))+? 」 

むこうがわの記録には 市役所から突然の呼び出し に、私が行ってないことになってるようだ。(詳しくは上のリンクをクリック)

続いて、新たな呼び出し日が記載されてあり、来なければ、処罰すると書いてあった。
「どんな?」
「罰金ですか?」 
「ブラックリストに載るんですか?」

偶然ながら、私と面接した市役所の担当女性がやめたことを、私は知っている。
なので引継ぎがうまくいかず、内部での連絡ミスなんだろう。本当にあきれるばかりだが、これくらい日常茶飯事である。

散々こんな目にあってきているし、周囲の人も同じ目にあってるし、今回の件は、はっきり証明できるので、全然心配はしてないけれど、怒ったのはオランダ人のパートナーである。文書は何の敬意もへったくれもなく、脅しすら感じさせる文面だという。

学校の生徒の扱いをみても(特に前の学校)、「外国人=お荷物、厄介者、信用できない」といった扱いを受ける場面はいかほどであったろうか。

アムステルダム運河
私は、ネイティブのパートナーがいるので、事情ものみこみやすいし、仮にもめたとしても守られている。”日本人”というのも信用状のようになっていて、ありがたいことである。

大変なのが共に外国籍のカップル。オランダ語ができなければ厳しいものがあろう。もっと気の毒なのが難民や、政情不安定な国や経済的に貧窮する国からやってきてパスポートがほしい人々である。建前は平等というけれど、実際は強いもののいいなりで泣き寝入りなのだ。

少なくとも心理的にそういう風になってしまうだろう。事実として淡々と受け止めるしかないけど、フラストレーションのたまっている人は多い。大量の移民を抱えて、にっちもさっちもいかなくなっているのがオランダ。移民問題はアキレス腱なのだ。

2012年2月8日水曜日

「11都市スケートマラソン(Elfstedentocht)」のマップをグーグルで作成

このエントリーをはてなブックマークに追加

熱い、熱い。オランダ人のエルフ・ステーデン・トフト・フィーバー・・・さあ、このまま冷え込みが続くか!

オランダのフリースランド州で開催が期待される「11都市スケートマラソン」(オランダ語ではElfstedentocht)開催の確立は、今のところ五分五分。

最後に実施されたのは15年前なので、国民の期待感はすごいものがある。関係者はなんとかして実現にこぎつけるため、氷の薄いところは、代替ルートも検討中。本日、水曜日、夜には決断される。

「フリースランドってどこよ?」
「11の都市ってどこさ?」
という人向けに、地図をグーグルマップで作成してみた。より大きな地図でのリンクをクリックすれば、拡大表示され、マウスドラッグもできるので地図の上を歩いて、バーチャル観光してみてほしい。


より大きな地図で Elfstedentocht route map (route kaart) を表示


11都市スケートマラソン については オランダ政府観光局のページ
2009年にもフィーバー、12年ぶりの開催なるかオランダ名物200キロメートル・スケートマラソン

Elfstedentocht route map (route kaart)
11の町間の距離は以下に
  • Leeuwarden - Sneek. 22 km
  • Sneek- IJlst 4km
  • IJlst - Sloten 14 km
  • Sloten - Stavoren 26 km
  • Stavoren - Hindeloopen 11 km
  • Hindeloopen - Workum 9 km
  • Workum - Bolsward 13 km
  • Bolsward - Harlingen 17 km
  • Harlingen - Franeker 13 km
  • Franeker - Dokkum. 47 km
  • Dokkum. - Leeuwarden(Bonke) 24 km
合計 200km 

1986年には ウィリアム・アレクサンダー皇太子(Willem-Alexander)が偽名を使って、お忍びで参加。ゴールで待ち受ける女王と抱き合う姿の映像が、NOSでみれます。若い~

2012年2月5日日曜日

なんでNS(オランダ鉄道)問題多発なのか

もう少しでマイナス23度という過去27年間での最低気温を記録したオランダ。私が住んでいるあたりでも、マイナス18度であった。

雪も降って鉄道機能が麻痺して、もう大変。毎度のことで、さすがのオランダ人も怒り爆発。

ユトレヒト駅で立ち往生する通勤客 (写真をどうぞ)

国土交通省にあたるのは、「Ministerie van Infrastructuur en Milieu」というところで、直訳すると「インフラと環境庁」・・・・ オランダの省庁はこちら。http://www.rijksoverheid.nl/ministeries

ふーん、名前からすると環境重視なのかも。ひょっとすると、人間よりカエルが優先されたりするからなぁ この国は。大臣はMelanie Schultz van Haegenという まだ40歳そこそこの女性。

パートナーの話によると、オランダ鉄道はインフラ投資にお金をおしんで、機材が不測の事態に対処できないんだと。ドイツなんかは、そのあたりきっちり対応策がとられているんだって。去年も一昨年も、はたまた雪が降っていないときも 遅延につぐ遅延。トラブル・・トラブル いいわけだらけのオランダ鉄道。こんなことから ”お金にシミッタレのオランダ人” という不名誉なあだ名をもらったりするんだなぁ。

10年以上前のオランダ鉄道は、時間に正確で、事故もなく、模範の鉄道会社だったという(私もこちらに来るまで なんとなく そう思っていた)。これも 分割 民営化 が すすめられてかららしい。

 うんちでスリップ、列車事故
洒落にならないオランダ電車事情

で、電車は遅れないと思っている国から やってきた日本人は 困ってしまう。
そこで 次の本を お勧めしたい。

三戸 祐子 氏の 定刻発車―日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか? (新潮文庫)

この本は 鉄道を切り口にした技術・文化論で 視点がものすごく面白い。交通図書賞・フジタ未来経営賞を受賞しているルポルタージュ。電車がちゃんと動いているって すごいことなんだ。


で、この本によると日本のスーパーシャープな電車事情は、世界的にみると特殊なことだという。電車の遅れの定義は、日本では1分以上。ヨーロッパでは15分以上。
ヨーロッパでは ドイツとスイスの鉄道が優秀だそう。(ニュース解説でもNSはスイスにアドバイスを求めに行くといっていた)鉄道の国際会議のとき、冗談で「遅延すると職員は死刑になるんですか?」と聞かれるほど、驚きのシステムなんだって。

優秀なドイツ鉄道の視察団が日本に来たとき、「鉄道を動かす発想の違い」「鉄道をとりまく状況の違い」にびっくりしたという。また遅れない仕組みには「乗客たちの協力」も必要なのである。

目次から抜粋
  • 運転手たちのイメージトレーニング
  • 明治政府のアポロ計画
  • 新宿駅午前8時30分
  • 「乗客が喜ぶダイヤ」は遅れない
  • せっかちな日本人の性格も変わる?
日本人の時間の感覚ということで、江戸時代の参勤交代にまで話が及んでいる。
おすすめです!
製氷マンの後ろについて滑るスケーター
ライン川のほとりです
2012年2月4日撮影

2012年2月1日水曜日

新しい先生 その5(見切りをつけた方が得)

教室はせまくて座る場所もないので、別室で勉強できるようグループ分けがされた。場所がなくPC机の上に座る生徒

  1. B2試験受験直前の人たち。
  2. B1終了、B2目標組み。
  3. B1に向けて勉強する人たち。
  4. 初級者(今月、入学した人)。
私・・・4番に組み分けされた。
理由は「ビギナー用の1冊のテキスト」300ページを終える必要があるから。

やめちゃった先生グループは、ほぼ全員3に振り分けられた。
私も問題なく、このグループのはず。リーディングや、語彙、文法はそこそこなんだから(典型日本人!)

発音がアジア風だと、バカにみえるのだろうか。 新しい先生 その3(アジア人には無理)
アジア人に対する偏見もあるようだし。新しい先生 その2(喧嘩になったインドネシア人女性)

別室におしやられ、彼女と「文法問題」を話し合いながら共同勉強をしろという。

「一体、なにをー?????」

で、「het名詞って何?」とかいってる新入りの彼女に答えを聞いてみろと。
先生に申し出た。

私「文法は集中して勉強したいので、一人でけっこうです」
先生「ふん、じゃあ 人より学ぶところは少ないな」

私「お言葉ですがねー、間違いだらけの初心者に教えてもらうほうが、よっぽど混乱するんですよー。前の学校で散々な目にあってるんで、もう結構です」 

先生、じーっと私を見つめ「そんなにいうなら自分勝手にやればいい。ただし、そんなやり方だったら、効率悪いだろうなー」

(たいがい、えー加減にせーよ)である。

私「ちょっとー。あなたが私の立場だったら、こんなやり方うれしい?
少なくとも私は、文法はルールを覚えて、暗記して、徹底的に繰り返したいだけ。間違いだらけのクラスメイトと、単純な文法問題の答えをディスカッションして何を得られるの?時間がもったいないんだわ。何がポイント?利点は何?あなたが外国語習うときも、こんなやりかたで学ぶの?」

たたみかけたら、沈黙。
きっと、学校の方針なんだろう。まっとうな人なら、おなかの中で、やっぱりオカシイとおもっているはずだ。

「1のB2試験受験直前の人たち」が後ろで、私たちのやり取りを、息をひそめて ずっとみている。

夜間はマイナス10度
そもそも自習なら、時間をさいて、学校に行く必要などないのだ。移民は、皆、暇だと思いこんでいる あきれた先生も多い。

で、答えがわからなかった宿題。
なんのことはない、1,2グループの人はテキストをもっていたので、テキストに書いてある暗証番号をいれれば、PCから解答がとりだせたのだ。3グループは、テキストを持っていないながら私以外、誰も宿題をやってこなかったので、気にもならなかったというわけ。マジメに取り組むと、バカをみるとはこのことだ。純粋にオランダ語を向上させたいと思っているのに、こんなことばかりで、オランダ語をみるのも嫌な人が増えていっているのだ。

以下の投稿からつづく


関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

►をクリック、投稿が一覧表示されます