このブログを検索

2009年1月31日土曜日

Randstad (首都圏)のEUでの実力

ソリ遊び(2007年12月) 天真爛漫、のびのび元気いっぱいの子供が多いオランダ。

日が暮れるまで全力で遊ぶのだ!(2007年12月)

ここ数日、また寒さが戻ってきています。

さて、アムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、ユトレヒト、ライデンなどの大都市をひっくるめてRandstad(ランドスタッド)またはデルタメトロポリスと呼びます。首都圏といった感覚でしょうか。

Randstad by wikipedia

東西約50キロ、南北約100キロの帯状に広がる地帯で、オランダの人口の半分近くがこの地帯に居住しています。日本人も 在蘭日本人、居住都市の内訳は? をみてもらうとわかるように、ほとんどはこの圏内に住んでいます。

で、いつも思うのが日本に発信されるメディア情報はRandstad (首都圏)よりのものが多いかな・・・

日本=東京 でないように オランダ=Randstad ではなくて、バイブルベルト なる 超保守的な層もしっかりこの国には存在しています。 地方に住んでいると ひよっとして こちらが 主流なのかしら? と思うことすら多々あるんですよ。

2005年とちょっと前の記事になりますが、オランダ統計局のHP で、Randstad、は、 EU内でパリ、ロンドン、ミラノについで4番目に大きな経済活動圏であると書かれています。

オランダ統計局

これもご参考(英語)
nisnews.nl

グラフをみていて不思議なのが、他の国は都市単位で比較しているのになんで、オランダとベルギー(The Flemish Diamond) は違うんだろう??? どなたかご存知の方 ご教授ください。

2009年1月29日木曜日

在蘭日本人、居住都市の内訳は?

2007年度、在オランダ日本大使館に届出をだしている日本人総数は6100人だそうです。で、そのうち56,7%が Amsterdam か Amstelveen に住んでいます。続く大都市、ロッテルダムとデンハーグにそれぞれ10%強の日本人在住者がいます。これにユトレヒトをあわせると約80%です。

(みょーにアクセス数多いので詳細数字、あとから追加しました)

▲Amsterdam&Amstelveen、3470人、56,7%
▲Rotterdam、625人、10,2%
▲Den Haag、638人、10,5%
▲Tilburg、130人、2,2%
▲Maastricht、115人、1,9%
▲Eindhoven、161人、2,7%
▲Utrecht、210人、3.5%
▲Groningen、70人、1,2%
▲Nijmegen、33人、0,5%
▲その他、648人、10,6%
合計6100人


私が住んでいるのは 残りの マイナー地区の一画です。そのわりには 日本語の新聞が キオスクで売っていたり ポイント高いです!!
オランダ田舎でも朝日新聞は入手可能

昨年秋ごろ、バス停で 「東京農大」と 大きく書かれた トレーナーを着て 座っている男性発見(きっと教授だったりするんだろうな~)
日本語トレーナーに反応して、思わず 後ろから 肩を ポンポンと たたきたくなりました(笑)

上記、統計数字の引用は以下のサイトからです。詳細は以下のページから<Japanners in Nederland>をクリックしてください。他にも日本文化の説明がオランダ語で書かれているので、パートナーや友人に説明するとき役立ちますよ!     クリック →   UCHIYAMA

犬がボールを加えて離しません。子供たちが面白がって近づいてきました。


プールにも何の躊躇もなく飛び込みます。


これを見ていたお姉さんたち、自分の犬にもスイミングを勧めますが、どうしても泳ぐのに気乗りしない犬。

2009年1月28日水曜日

外国語を読み上げてくれる無料ソフト

英語、米語、フランス語、スペイン語、トルコ語、アラビア語、チェコ語、ノルウェー語、イタリア語、ドイツ語などなど多くの言語に対応しています。
またオランダ語はオランダ語でも、ベルギーバージョンもあります。 
さらに男の人、女の人の声という選択もあり!

外国語を読み上げてくれる無料ソフトby Acapela Group

どんなテクノロジーなのやら 機械とは思えないほど ナチュラルです。
工夫次第で色々つかえそうです。

ところで つい先日、アフリカ人の女性に「日本は英語が公用語なんでしょ?」といわれました!!
「だって日本はアメリカの一部じゃなかったっけぇ・・・・・・・・・・・ぇぇえ? あれ? あれれ?」
ぶっとんだ私をみて、さすがに最後のほうはトーンダウンしていってたけどぉ。

うーん 私もアフリカのことはあんまり知らないから お互い様かなぁ?

(遠すぎた橋の舞台となったArnhem:アーネムで)


(アーネム、底抜けの晴天)

2009年1月19日月曜日

ギリシャの万能ハーブティー(お勧め!!)

ギリシャ通の知人から教えていただいたハーブのお茶があります。

その名も<Greek Mountain Tea :ギリシアのマウンテンティー>
体を温める作用があるため、風邪予防(かかってからも!)に飲用し、ギリシア、トルコ、ブルガリア、アルバニア あたりで とても人気の高いお茶なんだそうです。医学的にも効能が認められている薬草茶で、他にも免疫アップ、抗酸化作用、呼吸器不全緩和、抗癌作用などなど。 これを 飲んでおけば もう ばっちり! ですね・・・

Sideritis

自分の体が求めているのか、このお茶は癖になります。
香りは薬草そのもの、うっとり生唾がでそうになるのです。 飲んだ後は、ふんわか リラックスして眠気がくることも。
オーガニック食品店で購入でき、お値段は1パック、1.70ユーロでした。

学名ではSideritis plants (ironwort)というそうです。
他にもシェパードティーShepherd's Tea という呼び名も。由来は羊飼いが愛飲しているからです。

日本では売ってないかもしれません。日本から見てくれている人ごめんなさい。





2009年1月15日木曜日

オンライン和蘭辞書、なかなか使えます

あー、早く 春にならんかな~ つつじ アップ

マクロレンズは水滴までとらえてくれます。


雨上がりのあじさい。

お花の上で、うとうと・・

**************************

オランダ語は、マイナー言語なので辞書が存在しないのが痛い。やっぱり 母国語にいったん置き換えたほうが、少なくとも私の場合は頭にはいってきます。

蘭日辞典は 講談社の しっかりしたのが ありますが 今のところ日蘭がないんです。だからいったん 英語でさがして、そこから 蘭語に置き換えるという手順を踏まねばなりません。

Dictionary.com (英語に置き換えるなら、これお勧め。便利です!)

オンライン辞書のバビロンは便利だったのですけど、ソフトを入れた途端PCのフリーズが多発、かなり気に入っていたもののやむなくアンストール。

今のところ 以下がお気に入りです。

ルーヴァン・カトリック大学:Katholieke Universiteit Leuven(ベルギー)関係者によるもの
Projectinfo - Japans-Nederlands woordenboek
* 大変 重宝しています。今日現在も続々新規単語が更新されつつあります。日本人がチェックをかけているようで、自然な日本語なのがありがたいです。

WWWJDIC: Word Search
* そもそもは日本語学習者むけのようです。オーストラリア人がつくったものですが、結構つかえます。上記の辞書とただいま併用中。
また、日本語から、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、ハンガリー語、スウェーデン語といった他言語辞書もあります。

マイナー言語の辞書は高額なのも泣きどころですけど、講談社のオランダ語辞書(蘭日辞典)はアマゾンの中古で買いまして、数千円のお得でした! 



* またライデン大学関係者が、日蘭辞典編纂のロビー活動をおこなっていらしゃるようです。最小限9万語を持つ本格的な(オンライン)日蘭辞典の編纂だそうで、期待は高まります。

日蘭辞典編纂プロジェクト

2009年1月11日日曜日

木靴作成ムービー(動画をFlashストリーミングに)

今まで動画はグーグルビデオにいったんアップロードしてブログに貼っていました。他にFlashへ簡単に変換できるサービスがないかしらん・・と思っていたら 「ありました!」
「らくちんFLVメーカー」という動画をフラッシュストリーミングにしてくれるサービスです。

再生はバー左端のポッチをクリック!
オープンエアーミュージアム(ザーンセスカンス)でクロッグ作成のデモンストレーション。みごとなお手並みで、あれよ、あれよという間に木片が木靴に変身。出来上がった靴をブーッと思い切り吹いたら樹液がボタボタでてきましたよ!!
「らくちんFLVメーカー」サービスへの登録は簡単でアップロードも楽チンでした。
この動画の設定は以下です。
画像比率 ノーマル(4:3)
表示サイズ(px) 大(480×391)
画質500kbps(高画質)
動画自動再生なし
再生時音声オン
ブログへの貼り付け方は色々で、私が使っているBlogger には<埋め込み用HTMLタグ対応型>が適用されます。
今回、画面がちょっと大きすぎてはみだしましたが、次回は小さめの設定でアップします。
「らくちんFLVメーカー」へのリンクは以下です。
無料の動画配信ツール!ブログでフラッシュ動画を配信しよう
上記動画は初期のザクティで約2年前に撮ったもの。残念ながらザクティが壊れてしまったので、ムービーを今は撮れない・・・カメラと動画を同時、というのはかなり無理があるので どっちかを選ばねば・・・というものの最新 Xactiはハイビジョンタイプもあって 魅力的~

2009年1月8日木曜日

オランダ語授業は津波方式・・で、溺れかけ・・

ベンチに誰かさんの名前が書かれています。(2007年)
樹氷で藤の花みたいになった樹木(2007年)
ラインのほとり(2007年)

鳥が真っ赤な木の実をついばんでいます(2007年)

週末から再び冷え込みが厳しくなりそう・・・上記の写真の風景は2007年にはたったの1日限りだったのに、今年にはいってから毎日!
*************************

あいかわらず戸惑うことの多いオランダ語授業です。まごつく理由は色々あれど、ひとつに、教授メソッドに対する違和感があげられます。

名づけて「津波方式」 それも大津波です!! おぼれている人のほうが多いぜ!

最初の授業を思い起こしてみます。
挨拶の仕方などはすっ飛ばし、いきなり道案内の練習でした。
「まっすぐ行って、右に折れる」・・・この程度なら何とかなりそうです。
しかし、そうは問屋がおろしません。
授業では
「駅を超えて、そのまままっすぐ進んで3つ目の角を左に折れると映画館があるので、その反対側の白い建物の横の小さい路地を・・・・(続く)」

方角、数詞、建物の名称、側道、運河、路地といった一般名詞・・・・ゴチャゴチャです。
これを30分ほどの間にクラスメイトと組んで練習・・・

生徒の多くがゼロから始めたビギナーで、 自分の名前がやっといえるレベルですよ!! 脱落者が目立つのも無理からぬ話です。

次の週には、店で買物。
これもいきなり「<濃い目の青い縦ストライプの入った派手なネクタイ>と<ウールでできた厚手の地味めのチェック柄のLLサイズのズボン>をください」色や物質名詞だけならまだしも、細かな形容詞や素材・・・度量衡(オンスやパウンドなど)、コンマの打ち方、お金の数え方がいっぺんにダーっとでてくるのです。

で翌週には掛け算、割り算、分数 それも4桁、5桁・・・

そのうえ、超早口のオランダ語で説明されるので、ビギナーにとっては手順がわからない・・・・皆まごまご。
ほんの少しでも英語でヒントをくれればまだ何とかなるのですけれど、方針なのでしょう。ピュアダッチ!

新しく降ってくる情報量が多すぎて、咀嚼する暇、復習している暇がないのです。忘却曲線を全く無視した教え方だな~と感じます。

4~5年の長丁場ではどんな結果になるのかわかりませんが、最短で結果をだしたいものにとっては無駄が多く、エネルギーをとられてしまうように思うんだけど・・。ま、ひょっとするとドイツ語をたしなんだことがあるとか、10代の若者には向くやり方なのかもしれません。

周囲をみると えらくペラペラしゃべっているんだけど(のように聞こえる) そのわりに「え!今さら何?」の知識がかけている印象。

ネットで「あ~あたっている」という記述をみつけました。引用OKとあったので一部お借りします。

文法訳読教授法と直接教授法:

以下、上記のHPから引用させていただきました。
直接教授法に関して、Wilga M. Rivers(1968)は次のように述べています。「この教授法のおもな弱点は、生徒をあまりにも早くから、それほど整ってもいない状況下で、外国語を用いて自分の考えを発表するように追いやったことである。その結果、生徒は口達者ではあるが、不正確な流暢さを発展させる傾向になり、文の構造は母国語式で、その用語だけが外国語を使っているというふうであった。だいたい、母国語を習得する際の状態を、青年期の生徒たちの教室の中に再現できると信じること自体、非現実的である。幼児がことばを覚えるのとはちがって生徒たちはすでに確立した母国語の言語習慣をもっているのである。」(Teaching Foreign Language Skills;天満美智子訳 1982)

まだまだ続きます。 興味のある方 文法訳読教授法と直接教授法: をクリックしてみてください。

欧州大寒波、Black Iceって何?

ヨーロッパ 大寒波です。オランダ南のリンブルグでは最低気温マイナス15度、東部ヘルダーランドもそれに迫る勢い。近隣諸国も同じくかなり冷え込み。道路がカチカチに凍ってるので、自転車こぐのがとっても難しいです。道路に塩をまいているもののおっつかず、ベルギーのニュースを見ていたら倉庫の塩の在庫使い果たしたといってました。

こんな道路の状態を<ijzel>とオランダ語で言うそうでニュースでも耳にします。
辞書でみたら、<Black Ice> と英語がでてきたものの、聞きなれない言葉。
<Black Ice>を日本語の辞書でみると、

<道路や水の表面にできた薄氷>
◆非常に薄く透明なために道路の表面などにあることが分かりづらい氷のこと。泥で汚れた氷のことではない。

とありました。

こんなに寒いのにロシアがウクライナ経由のガス供給を停止!  
ロシア:ウクライナ経由ガス、欧州向け完全停止--(毎日新聞 2009年1月8日 東京朝刊)

一方で冬のスポーツは大盛況、明日木曜日は
Het NK(Nederlands kampioenschap) op natuurijs
屋外天然スケートバーンで開催されるスケートチャンピオンシップが開催されるので盛り上がっています。
ライブは以下から見れます。
http://schaatsen.nos.nl/artikelen.php/tcm:45-461043/nks-op-natuurijs-live-op-studiosportnl






2009年1月3日土曜日

12年ぶりの開催なるかオランダ名物200キロメートル・スケートマラソン

スケートマラソンのキーワードでアクセス急増なので、
 「11都市スケートマラソン(Elfstedentocht)」のマップをグーグルで作成 の投稿を2012年2月12日に追加。リンクをクリックしてください。

乳母車で氷上に立つ、若いお父さん。唖然と見守る私に飛び切りの笑顔を向けた後、すごいスピードで失踪していきました。ベビーカーの赤ちゃん、怖がる風でもなくニッコリ。周囲がドキドキ・・・・

********
暮れから氷点下以下の気温が続いて、夜間はマイナス10度にせまるところも。

年が明け、オランダ最北部フリースランドで開催されるオランダ名物200キロメートル・スケートマラソンElfstedentochtの開催が大いに期待されています。

(英語:Frisian 11 cities skating marathon、フリース語: Alvestêdetocht 、日本語:11市周遊スケートマラソン)
http://en.wikipedia.org/wiki/Elfstedentocht
http://www.thehollandring.com/11stedentocht.shtml

屋外レースなので、天候に左右されます。このところオランダは温暖化現象で冬の気温があがり、最後に開催されたのは1997年。これだけ大規模なものは世界でも類をみないらしく、世界各地のメディアが取材にやってくる大イベントです。

それにしてもオランダ人のスケート好きなこと、外国人は'The Dutch Disease'と呼ぶそうです。 ほんま、ビョーキです!
目の色が変わっている人がたくさんいて面白い。サッカー好きなオランダ人ですが、それをも上回る、ユーロカップの時の熱狂以上じゃないかしらん?

子供より、大概親のほうが夢中です。


練習に欠かせないのは椅子です。

関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...