オランダの路上観察で楽しいのが、ゲーブルストーン(gable stone ; 石の看板)。
だいぶ昔に知人に借りた本「オランダ歩けば」で、観察に目覚めてしまった。
写真はハーレムのものだけど、アムステルダム、レイデン、ユトレヒト など オランダのあちこちの町でお目にかかれる。
著者の林丈二さんは、ただものではない・・・と思っていたら、マンホールの蓋の本で世に現れた人物。路上観察学会会員で、彼の「突き抜け方」には、南伸坊や赤瀬川源平も舌をまいている。視線をちょっとひねれば、「楽しいことって どこにでもゴロゴロ転がっているんだわ!」と思えるよ。
また林さんはサンリオ勤務 の イラストレーター、エッセイストだったそうだ。まだ中古品がアマゾンマーケットプレースで買える。売り切れてコレクターアイテムになる前にどうぞ。私も手元に置いておきたくて、先日注文した。
緑のバナークリックで投票1票。一日1クリック有効「役立った」と励みになります。
にほんブログ村
2009年、京都精華大学情報館で「林丈二の視点」という企画展。
ゲーブルストーンの数々;ハーレム |
だいぶ昔に知人に借りた本「オランダ歩けば」で、観察に目覚めてしまった。
写真はハーレムのものだけど、アムステルダム、レイデン、ユトレヒト など オランダのあちこちの町でお目にかかれる。
著者の林丈二さんは、ただものではない・・・と思っていたら、マンホールの蓋の本で世に現れた人物。路上観察学会会員で、彼の「突き抜け方」には、南伸坊や赤瀬川源平も舌をまいている。視線をちょっとひねれば、「楽しいことって どこにでもゴロゴロ転がっているんだわ!」と思えるよ。
また林さんはサンリオ勤務 の イラストレーター、エッセイストだったそうだ。まだ中古品がアマゾンマーケットプレースで買える。売り切れてコレクターアイテムになる前にどうぞ。私も手元に置いておきたくて、先日注文した。
緑のバナークリックで投票1票。一日1クリック有効「役立った」と励みになります。
にほんブログ村
2009年、京都精華大学情報館で「林丈二の視点」という企画展。
林氏は独自の視点から徹底して調査・収集を行う。ヨーロッパ各地の小石の収集、日本とヨーロッパ各地にあるマンホールや泥落としのデザイン調査、全国の神社に鎮座する狛犬の尾のデザイン調査、当たりクジつきアイスキャンデーの当たり確率調査、右回転・左回転の考察、等々。